メロンパンが売れまくるサービスエリアのパン屋さん ぽるとがる

ちょうどお昼の13時からプレミアムメロンパン(確か260円くらい)が販売開始になるとかで、15分前の段階から通常レジに並んでいたお客さんがぞろぞろとプレミアムメロンパン専用行列に移動して並び直し、通常レジがガラガラ状態に。
そのスキを狙って、メロンパン(180円)と夕張メロンパン(180円)を試しに購入してみました。タイミングがよくてラッキーでした。
ぽるとがるのメロンパンは何が違うのか?

メロンパン、人気があるからなのかお店によってはいろんな種類のものがあって、いつも「何がどう違うんだ?」と不思議に思っていました。が、その疑問が今日解決した…!ぽるとがるで購入したメロンパンと夕張メロンパン、味も食感も全然違いました。
メロンパン

いわゆる、一般的なメロンパンですね。しかし、メロンパンを割ってみてビックリ!中がものすごいメロン色。写真のような、色鮮やかなグリーンがメロンパンの中に広がっていました。そして、本物のメロンみたいな色、そして香りにビックリ。チープな感じが一切しません。
味はそこまで甘くなく、くどくも無かったので普段メロンパンを食べ慣れていない私でもペロッと食べられた。メロンパンを美味しいと感じたのは初めてかも。
夕張メロンパン

クッキー生地っぽいけれど、食感はしっとりしていて、食べてる途中に指がベタベタして来る感じ。サラッと感は無し。普通のメロンパンとはちょっと違う。
生地の中身は夕張メロンっぽいオレンジ色です。
その中央部分に、うっすらとメロンクリーム(これも薄いオレンジ色で生地と同化してた)が挟まっていて、さきほどのメロンパンとは違う食感と味を楽しむ事ができました。うーん、こっちも美味しかった。ちょっと高級なメロンパンって印象でした。
個人的な好みで言うと、アッサリ食べれるメロンパンが好みかな。
メロンの味がする、ってところ以外は普通のパンを食べてるような感じです。少しパサパサ感があるので、そこが苦手な人は夕張メロンパンをおすすめします。
その他、チョコチップ入りだとかキャラメルクリームパンだとか、結構な種類のパンが並んでいました。せっかくだしって事で今回は定番のメロンパンのみ購入しましたが。レジは行列が出来ていても、カゴに最初からビニール袋に入れられているパンをサッと取り上げてレジに出すだけなので、待ち時間はそんなにありません。
ドライブ中のおやつにはちょうどいいかも。
黄緑色のキティちゃんが目印です

店頭にはメロンパンキティちゃんがいました。
お土産にぽるとがるオリジナルのご当地キティちゃん、メロンパンキティちゃんの根付けも思わず買ってしまった(笑)。
海老名サービスエリアって年に数回しか行かない場所なのですが、行くたびにレストランなどの施設が充実してて感心します。
キハチとかサーティーワンとかも出店してるしね。
ぽるとがるはテイクアウトのみなので、車の中か休憩スペースでどうぞ。
●店舗情報
店名:ぽるとがる(海老名SA) (ぽるとがる えびなさーびすえりあ)下り線にあります
住所:神奈川県海老名市大谷 東名高速道路 海老名サービスエリア
電話番号:非公開
営業時間:6:00~20:00
HP:http://www.seiyofood.co.jp/index.html
↑海老名サービスエリア(下り線)の受託運営会社「西洋フード・コンパスグループ」のHPです。
海老名SA(サービスエリア) 下り
https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=10
↑メロン販売個数ギネス世界記録認定後、2019年の海老名SAのぽるとがるの様子はこちら