
弥彦で時間を潰すことが苦しくなってきたので(なんせ狭い温泉街ですから…)、燕三条まで戻る事にしました。
弥彦駅はとても小さな駅なので、自動の切符販売機も1台しかありません。1時間に1本の電車を30分程度待ってから乗車。
燕三条の駅まで戻りました。ちょっと中途半端な時間にはなってしまいましたが、逆に今なら空いているかも?と思って、駅から少し歩いた場所にあるイオン(行きで私がバカみたいにサラダホープを買い占めた場所)にてへぎそばを食べる事に。新潟へ行ったらやはりへぎそばを食べなくては!

小嶋屋総本店は
昨年新潟へ訪れた時にも利用したお店です。メニューがちょっとファミレスちっくなのですが、色々選べるので意外と便利。

こちらの店舗は燕三条の駅から徒歩5分程度のショッピングモール(イオン)に併設されていて便利でした。
昼時に通りかかったときは待ちが出ていましたが、イオンで時間を潰して2時くらいにもう一度行ったら空いていたので、一人でしたが4人掛けのゆったりしたテーブルに通して貰えてラッキーだった。
ここ、テーブル以外にお座敷も沢山あって、家族連れはお座敷利用が多かったです。

どれにしようか迷ってしまいますが、せっかくの旅行だし!もう帰るんだし!って事で奮発して天ザルのセットを注文しました。

夏野菜の天ザルのセットを注文(1350円)。

こちらが天ザルのセット(1350円)。

夏野菜がメインの天ぷらに、おそば、お漬物がついてきます。私、一年を通してあまり天ぷらとかカツって食べない方なんですけど、野菜メインの天ぷらだったので胃もたれもせず、美味しく頂きました。ズッキーニとトマトが意外にも美味しかった。

おそばはミニサイズで2枚ついてきます。

前も書いたと思いますが、この入れ物の名前が「へぎ」です。だから、へぎそば。ふのりが入っているので薄い緑色をしています。

こちらのそばには「ふのり」が入っているので、薄い緑色をしています。食感は普通のそばに比べるとツルツルしている感じ。ツルンと喉越しよく頂けるのでサッパリしていて、口の中でモソモソしなくていい感じ。

天ぷら、久しぶりに食べたからか、すごーく美味しく感じた!

そば湯もしっかりと頂きました。
レジ横でお土産を買う事もできるので、とっても便利なんですよね。また新潟へ訪問する際はぜひ立ち寄りたいお店です。
●店舗情報
店名:小嶋屋総本店 県央店(こじまやそうほんてん)
住所:新潟県燕市井土巻3-65
電話番号:0256-66-3003
営業時間:11:00~22:00
HP:
http://www.kojimaya.co.jp/