私が宿泊したみのやさん、外の足湯にお湯がはられていたのでせっかくなのでつかってきました。
(昨日は夕方5時をまわっていたので空だった)
は~、気持ちいい。
こういうときに「やっぱり日本人だなあ」と思ってしまいますね。
みのやさんに預けていた荷物(チェックアウト後なのに預かってくれて助かりました!しかも大量のサラダホープ…すいませんでした)を受け取り、テクテクと弥彦駅まで。弥彦線は1時間に1本しかないので時間はしっかり確認してから行かないと散々待つ羽目になります。
これは途中で見つけた無人の野菜売り場。カラス対策もバッチリです。
温泉街を抜けても、駅までの道なりにはお土産屋さんがいくつかありました。温泉街なのでやはり温泉まんじゅうが多かったです。どこで買うか悩みましたが、よくわからなかったのでベタですがガイドブックに掲載されていたお店で買う事にしました。
新潟県の弥彦温泉へ旅行に出かけた際に、会社へのバラ撒き土産として購入。
中村屋まんじゅうさん。
第十六回新潟県展金賞受賞という温泉まんじゅうを買う事ができます。
場所は弥彦駅から弥彦温泉街へ向かう途中にあります。
出来立てなのか少し温かいおまんじゅうを渡してくれました。
15個いり1050円と、買いやすい価格もベスト。お土産用なので持ち帰った翌日に会社で配布、その際、私も自分用に1個食べてみたのですが、翌日でもふわふわな生地を楽しめました。あんこも甘すぎず、上品な味わい。とっても美味しかったです。
温泉まんじゅう、って全国どこでも温泉街なら売ってますし、ありきたりな味が多いように思うのですが、これは素直に「あ、美味しい」と思えるお味でした。チープじゃないといえばいいのかな。
翌日でも固くならず、あのふわふわ感を楽しめたのにはちょっと感動。
また弥彦へ遊びに行く機会があればぜひ買ってきたい温泉まんじゅうだと思います。
中村屋まんじゅう
http://www.e-yahiko.com/omise/nakamura/nakamura.htm