
毎年恒例の、恵那川上屋さんの栗きんとん。
いつも実家に頼んで送ってもらうか、実家の誰かが東京に遊びに出てきた際に持ってきてもらうのですが、恵那川上屋さんは最近東京のデパ地下でも期間限定で出店するようになったし、二子玉川東急フードショー店に東京初出店も果たしたので昔よりは比較的買いやすくなりました。
★2010年の記事はこちら
★2009年の記事はこちら

大きめサイズだと一人で食べきるのに苦労するので(賞味期限の都合もあるし)、今年は少なめでお願いしました。ちなみに私は栗きんとんのかわりにガトーフェスタ・ハラダのラスクをあげましたー。

パッケージなどは毎年同じです。ほとんど変わりません。

これ貰った次の日が賞味期限だったので、半分は冷凍庫に入れて、半分は会社に持ってって仲良し女子社員に配りました。喜んで貰えてよかった。

栗本来の色味が出ています。
超特選恵那栗に砂糖を少し混ぜただけ、という超シンプルな配合なので、栗の美味しさを存分に味わうことができる一品です。栗きんとんって小さいのに高い…っていうイメージがちょっとあるんですけれど、その栗そのものが厳選された素材だったりするので仕方ないかなって感じ。

砂糖じゃなくって、栗のホクホクした甘みを味わう事ができます。
しっとりしていて美味しい。
私が子供の頃から、栗きんとんってこれをイメージしていたのですが、地方や風習によるのか、栗きんとんときいておせち料理に入っている栗を思い浮かべる方もいるみたいですね。
以前そういう方と話していて、なんか話がかみ合わないなーと思ってて、栗きんとんを持ってったらその違いに気付いたという出来事がありました。
本当は私もこの栗きんとん、誰かに差し上げたいんですけど、なんせ日持ちが短いのでなかなかタイミングよく入手できないのです。
来年もまた食べられますように。
恵那川上屋
http://www.enakawakamiya.co.jp/
●店舗情報
店名:恵那川上屋 瑞浪店 (えなかわかみや)
住所:岐阜県瑞浪市薬師町1-1
電話番号:0572-68-5220
営業時間:AM9:00~PM7:00
HP:http://www.enakawakamiya.co.jp/
↑もう随分こちらの店舗には行ってないんですけど、開放感ある明るい店舗で、中でケーキなんかも頂けるのがよかったです。公式サイト見てみたら岐阜県内にも随分店舗増えてました。
コメントありがとうございます。恵那という場所は栗きんとんが有名な地域で、駅前にあるいくつもの和菓子屋さんで秋になると栗きんとんが沢山売られているんですよ。
ブログのお写真、とっても綺麗ですね。盛り付けが素敵です!