
連休ムードも過ぎ去り、そろそろ落ち着いた頃かな?と思って平日に東京駅一番街にある、東京おかしランドへ行ってきました!ところで東京駅は今改修工事を行っており、外から中へ入ろうと思ったんですけど、一体どこから地下街へ入ればいいのか…少し迷ってしまいました。

各お菓子メーカーのアンテナショップが集まっている注目のエリアです。東京駅一番街はここ数年、東京ラーメンストリート、東京キャラクターストリートなどなど、地下街にかなり力を入れていますね。数年前はただ各テナントさんが入ってるだけ~って感じだったのですが、最近はちょっとした観光スポットとしても楽しめます。
ちなみに改札の外なので、JRやメトロを利用しない方でもいけますよ。
Calbee plus(カルビープラス)ご存知、カルビーのアンテナショップです。原宿の竹下通りにオープンした時もかなり話題になりましたが、先日訪れたダイバーシティ東京プラザ店でも長蛇の列が!
カルビーのご当地商品など、ここでしか買えないグッズが沢山並んでいます。

しかし、こちらへやって来る方々のお目当てはこちら。揚げたてのポテトチップスやポテりこなど、アンテナショップでしか食べられないメニューがカルビープラスにはあるのです。平日なので空いてるだろうと思いましたが、それでも多くのお客さんで賑わっていました。行列は数人程度かな?と思って並ぼうとしたら、「最後尾はあちらです」と店舗から少し離れた階段付近を案内され、合計で10人くらいの行列だったかなー。
最終的に20分程度で商品にはありつけました。

お菓子だけではなく、キャラクターグッズも色々揃ってます。

並んでいる間もお店の様子を伺ったりモニターでポテトチップスのできるまでを見たり…。
これ子供さんだけじゃなくって大人でもハッキリ言って楽しめちゃいます!なんつーか大人の社会見学?

これは行列の隣にあった大きなぬいぐるみ。ここで記念撮影をしているチビッコも多かったですね。

ガラス越しにポテトチップスを揚げているところを見ることができるんです。
並んでいるお客さん、みんなが釘付け!

メニューはこんな感じです。
揚げたてのポテトチップスもかなりの種類がありましたが、一番人気はソフトクリームとロイズのチョコレートがかかったもの(450円)みたいですね。甘じょっぱいのが人気なのかも?
今回は食べなかったのですが、2種のチーズ味(280円)もとろ~りチーズがかかっていて、とっても美味しそうでした。

人の手も入っているのですが、大半は本当の工場のような感じで機械に流れてポテトチップスが運ばれてきていました。ポテトチップスは薄切りと厚切りの2種類。

これじーっと見ててもちっとも飽きなかったです。
行列に並んでいても、これ見てるとあっという間でした。

ここでしっかり油を切られているからなのか、割とサクサクで普通のポテトチップスみたいでした。

じゃがいも繋がりで、コロッケなんかもあったり。美味しそう。
ポテりこ(300円)揚げたてポテトチップスも魅力的でしたが、待ち時間が結構あったみたいなので今回はパス。ポテりこは割と早くサーブされました。

市販のじゃがりこのようなデザインのカップに入っています。出来立てのじゃがりこ、という位置づけのホットスナックみたいですが、揚げたてなのでじゃがりこのような固い食感ではなく、ホクホク系です。

まわりを見ていると、このポテりこと揚げたてポテトチップスを注文して半分こしながら食べているお客さんがとても多かったですね。

見た目はほとんど、じゃがりこ。味もサラダ味です。
が、美味しいのだけど市販のじゃがりこのガリガリした食感を求めて買うと「ちょっと違うなー」って思うかも。これは味のついたフライドポテトって感じなので。

表面カリカリ、中身がホクホクという食感。
美味しいです。美味しいんだけど、一回食べればいいかな~(笑)。

でも、この食感はこれはこれでやみつきになりそう。
生のじゃがいもをそのまま揚げたフライドポテトとはまた違う食感。

レジ会計後は、東京おかしランドの中央部分にあるソファーみたいなところで食べられます。ここはカルビープラス以外の商品も持ち込んで食べてOKなエリアですが、混みあってる時はなかなか座れないかも。
食べ終わったあとは、カルビープラスの店内を見てみましょう。

ご当地じゃがりこ、その場に行かないと食べられない味がこちらでは楽しめます。
ずんだ味、明太子味、手羽先味、たこ焼き味の4種類がセットになって420円でした。パケが可愛い。

単品買いもできるので、バラ撒き土産にどうでしょうか。
七味家のあげおじゃが(525円)七味味のお菓子みたいですね。年配の方や職場へのお土産によさそう。
いも小町(850円)3種類の北海道じゃがいもを使用したポテトスティックですね。そういえばオープン当初は数量限定でじゃがポックルもあったそうですがこの日はありませんでした。残念。

ご当地もののポテトチップス各種。価格も120円~150円くらいで買いやすそうでした。
かさばるのでこの日は買いませんでしたが、そのうち買ってみようかな。

じゃがいもだけではありません。こちらはおこめぼれ、という米からできたチップスです。150円。
お土産用のレジと、ホットスナックのレジは別になっていますので、混んでるときでもお買い物だけならスムーズに済ませる事ができそうでした。
平日だったのでそこまで並ばないで買えてよかったのですが、気になった事が1点だけ…。
最後尾が店から少し離れた階段の壁沿いだったのですが、そこからタイミングを見計らって2~3人ずつを順番に店側へ移動させるんですけど、店員さんの誘導のしかたがちょっとうまく行ってなかったみたいです。
私もそうでしたが、何も知らないお客さんは「あれ?行列短いから並んじゃおう!」って感じで階段側の行列に気付かないでそのまま店側に並びがちだったのです。
それはまあ仕方ないんですけど、店員さんのアナウンスがいまいちで…途中でどこか行っちゃったりして悪気なく横入りしそうになったお客さんも数人いました。
もうちょっと誘導がスムーズだったらなー、という愚痴をちょっとだけ書いておきます。
当面は休日は混むと思うので、平日に行くのがベストですね。
★じゃがりこ手羽先味の記事は
こちら★じゃがりこ明太子味の記事は
こちら●店舗情報
店名:Calbee plus(カルビープラス)東京駅店 (かるびーぷらす)
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街B1 東京おかしランド内
電話番号:03-6273-4341
営業時間:9:00~21:00 年中無休
HP:
http://www.calbee.co.jp/antennashop/
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-17959192"
hx-vals='{"url":"https:\/\/umalog.exblog.jp\/17959192\/","__csrf_value":"338b1811abd45e1c6802d1e2240d82b1d3a2d68573267b701656c1fe727294b866a8138b711725a45349418b51dc42e34c14d470699ee73ef50f4445726ea523"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">