
お盆の帰省が一段落ついたとは言え、夏休み期間中は東京駅は混んでるんでしょうねえ。という訳で、東京駅周辺で買える手軽な東京土産の過去記事をまとめてみたいと思います。
その前にまずこちらは、東京駅の1階にある東京駅一番街おみやげプラザ。この地下には東京おかしランドや東京キャラクターストリートなんかがあるので、地下はかなり混み合っていますがこちらの1階は割りと落ち着いています。穴場なのかも知れない。改札の外になります。

もう過ぎちゃったけど、お盆期間中は営業時間も延長していました。繁忙期はこのような対応もしてくれますので、新幹線に乗るギリギリの時間までお土産を探す事が出来るのも嬉しいですよね。このすぐ隣、通路を挟んで大丸東京もありますのでお土産選びはかなり充実できるかと。
入っている店舗は舟和(芋ようかん)、常盤堂(雷おこし)、東京風月堂、浅草今半など東京のお土産といえばコレ!という定番のお店が一通り入ってます。また、セレクトショップ形式で東京名物も色々置いてあるので、ベタな東京土産を探している人にはもってこいです。

シルシルミシルサンデーで特集されてから一躍大人気となった、ARINCO TOKYO STATIONのロールケーキもこちらで購入できますよー。ちょっとブームも落ち着いたみたいで、この時は行列は出来ていませんでしたが、店頭でロールケーキを作っている様子はちゃんと見る事ができます。
★ロールケーキ専門店 アリンコ - ARINCO
http://www.arincoroll.jp/

ARDEUR(アルデュール) 東京駅グランスタ店のマカロンは個人的に大好きなお店のひとつなので、是非オススメしたいのですがお店自体は東京発という訳ではないんです…。
でも色とりどりのマカロンは見た目だけではなく、どれもとっても美味しいのでスイーツ好きな方へのお土産としてはオススメできます。
こちらは改札の中、グランスタの中にあるお店です。
★ARDEUR(アルデュール) 東京駅グランスタ店の記事はこちら

パン好きの方へのお土産なら、東京あんぱん豆一豆はどうでしょうか?あんぱん専門店なので、とにかくあんぱんの種類が豊富で食べ比べもできちゃいます。この写真のようなベタな東京土産ちっくなものも。
商品によっては焼き上がり時間が決まっているものもあるので、タイミングよければ焼きたてや限定商品を手に入れる事もできますよ。
こちらは改札の中、エキュート東京の中にあるお店です。パン屋さんは東京駅周辺には沢山あって、他にもグランスタや、改札の外の大丸東京にも美味しいパン屋さんがあります。
★東京あんぱん豆一豆の記事はこちら

超ベタですが、東京ばな奈はなかなかあなどれません!最近ではバームクーヘンなどの姉妹商品も沢山リリースされており、値段も手頃で見た目も可愛いく、そこそこ美味しいのでお土産としては無難なのです。
残念ながら以前東京駅で販売されていたロールケーキは今は買えなくなってしまいましたが、東京ばな奈は東京駅の改札の中あちこちの店舗で買えますので、ご安心ください。
スカイツリー店で売ってる豹柄の東京ばな奈を一度食べてみたい…。
★東京ばな奈のロールケーキの記事はこちら

老舗お菓子メーカーも東京限定、東京駅限定のお土産商品をいくつか出していたりします。こちらはYOKUMOKUのさくさくキャラメリング。ちょうど1年くらい前に販売開始したばかりの新しめのお土産商品です。シュー生地をキャラメリゼしてから香ばしく焼き上げているとのことで、ラスクのような食感を楽しめます。
東京駅の中でも改札の中、東京銘品館の南口店でしか取り扱いがないのでご注意ください!
★【YOKUMOKU】さくさくキャラメリングの記事はこちら

お菓子はいつも買っているので、たまには何か違うものを…という時には銀座のジンジャーなんかどうでしょうか。以前の店名はコンフィチュール・エ・プロバンス グランスタ店。
新しいお店の店名は銀座のジンジャー。東京駅改札内のグランスタ(地下1階)から、グランスタダイニング(地上1階)にお引越しです。
お水や牛乳などで割って飲む、ジンジャーシロップがズラリと並んでいます。フレーバーの種類がかなり豊富で珍しいものもあるので、健康志向の方へのお土産にも最適です。
こちらは改札の中、グランスタダイニングの中にあります。グランスタには飲む酢エキスプレ・スもあり、ジンジャーシロップと飲む酢のセットなんて女性には超喜ばれそうですね。
★銀座のジンジャーの記事はこちら
★飲む酢エキスプレ・ス・東京グランスタ店の記事はこちら

今まで季節ごとに期間限定の味しか販売していなかった、AKB48東京パステルサンドですが先日東京駅を訪れた際は繁忙期だからなのか?全種類販売していました。確か赤色、オレンジ色、緑色だったかなあ?
お土産売り場でもかなり宣伝していましたし、駅近くのコンビニ(JRが運営しているNEW DAYS)やキオスクでも取り扱いがありました。
★AKB48東京パステルサンドの記事はこちら
まだまだ他にもご紹介したいお土産はあるのですが、とりあえずこんなところかな。
このブログ内を東京駅というキーワードで検索していただくと関連記事が色々出てくると思います。また、その他カテゴリーから東京おかしランドの関連記事を読むことが出来ますので、お土産ではなく自分のおやつをお探しの方もぜひどうぞ読んでやってください。
東京駅、大好き!これからも東京駅周辺のB級グルメ記事を書いていこうと思いまーす。