Kahala Mall(カハラモール)のお目当てスポットは、Whole Foods Market(ホールフーズマーケット)の他にもう1店あります。それがこちら、Longs Drugs(ロングス・ドラッグス)です。ハワイのマツキヨみたいな存在で、2年前にも訪問しています。
今回の旅ではアラモアナセンター店(これも2年前に訪問済み)と、ダウンタウン店に行きました。個人的にはこのカハラモール店が一番好きかな。広いし品揃えも一番良かったように思います。セール品なんかはどこの店舗でもほとんど同じ価格で提供されていました。
同じ商品でも、ワイキキで買うよりもこちらのロングスで買った方が断然安い商品が多いので時間があるならぜひ覗いて貰いたいお店です。
2年前にハワイへ行った時も見かけてはいたけど完全にノーチェックだった、ドライマンゴーなどなどのドライフルーツ。今回、知り合いにお土産リクエストを聞いたら頼まれたので初めて買って帰りました。事前にネットで情報を仕入れたところ、最近はこのDRIED GREEN MANGO(ドライドグリーンマンゴー)も人気があるそうで。自分用にも買いました。ロングスでは2ドル19セント。後日、Wall Martでも見かけましたがもうちょっと安くなってたと思います。
MAUNA LOA(マウナロア)のナッツ類もチェック!缶入りタイプが4ドル69セントがセールで3ドル69セントになっていたので買いました。日本で買うと高いもんね。これワイキキで買うと5ドル前後しますので、できればスーパーか薬局でちょっとでもお安く買う事をオススメします。
Macadamia Clusters(3ドル49セント)。キャラメルリボンと、砕いたマカダミアナッツをチョコレートでコーティングしているという商品。中身も10個以上入っていて、個別包装もされているのでバラ撒き土産にもオススメ。かなり甘いけど(これはまた別途レポしますねー)。ロングスが一番安かったかな。
ハワイ限定ではないと思うけど、ハワイっぽいからいっか(笑)。
これもバラ撒きに向いてますね。Snack Bags(1ドル49セント)は、ちょうど手のひらに乗る程度のサイズです。ロングスも安かったけど、他の店でも3袋でいくら、みたいな感じで割りと安く売られていました。
こっちは大きめサイズ。11ドル99セントだったかなー?日本で買うよりは確かに安いんですけど、これだとワイキキで買うのと値段がそれほど変わらずあまりお得に感じなかったので今回はパス。2年前の記事を見ると4ドル79セントって書いてるんだけど、値上げしたのかサイズ変わったのかどっちだろ?とにかく、なんか「高いな」って印象でした。
これも定番。MAUNA LOAとHERSHEY'Sのコラボ商品、HERSHEY'S KISSES Milk Chocolate(3ドル49セント)。ハワイ限定商品です。これも今回はロングスが一番安かった。他の店では4ドル以上したかな。2年前、私も4ドル19セントで購入してます。安かったのでこれは2袋買った。
2年前、破格の1ドル79セントで購入したPLANTERSのカクテルピーナツですが、残念ながら今回は缶タイプは安くなっておりませんでした。その代わり、このTrail Mixesという袋タイプのものが1ドル99セントとなっており、袋なのでそこまでかさばらなくていいのでは?と思って購入。いろんな味があったのですが、Sweet & NuttyというものとSpicy Nuts & Cajun Sticksというものをチョイス。
Brunswick Sardines(89セント)も安かったなー。コレ何かというと、オイルサーディンの缶詰なのです。日本ではあまり見ないパッケージ。公式サイトのURL見るとカナダのメーカーなのかな?
レトロで可愛いでしょう?ペッパー味とかトマト味とかいろんな種類があって面白かったので、お酒を飲む人のおつまみ用土産として買いました。
ロングスの他店舗でも取り扱いはあったけど、フレーバーによっては品切れもあったかな。
ハワイアンな紅茶いろいろ、セールで2ドル99セントだったので買い。2年前はドンキが一番安かったけど、この値段なら買いだなと思ったので。ところで、これ作ってるとこってあのライオンコーヒーなんですよ。今回の旅でライオンコーヒーの工場へ行こうと思っててネットで調べて初めて知りました。工場ではこちらのお茶の製造過程も見せてもらいました。
2年前の奇跡、セール価格1ドル88セントにはなっておりませんでした…MAUNA LOA(マウナロア)のBox Chocolates、Milk Chocolate Mountainsは3ドル29セント。でもマウナロアは割りと安い方だと思います。この手のボックスだと、Hawaiian_Host(ハワイアンホースト)も定番ですが、個人的には私はマウナロアの方が好きかな。値段に関わらず。ま、どっちもイマドキ日本でも普通に手に入ってしまいますので、どうせ買うなら安く買った方がいいと思いまーす。
有名どころからマイナー?もしくは希少?メーカーまでズラリと並んでおります、マカダミアチョコレート。買うならロングスか、Wall Martでまとめ買いがオススメ。ホノルル空港でも売ってるので最後の最後に買ってもいいですが、全く同じ商品なのに空港ってだけで数ドル上乗せされてます!
足元見られまくりー。
ぎゃー!こういうの見ると欲しくなる、作りたくなってしまうお菓子の素がセールで1ドル99セントでした。でもうちオーブンないんだよなあ。あっちの人は面倒くさがりなので、基本、水を入れて混ぜて焼くだけで出来上がり★みたいな粉が多いです。すごい楽ちん。最初から目的別にわかれてて、マフィンの粉とかブラウニーの粉みたいに売られてるの。小麦粉?何それ?って感じ。ハワイの知人に聞いたけど、スクラッチなんかしないって言ってた。
こちらもチョコレートと並んでハワイ土産の定番ですよね。コーヒー色々。10ドル以内の安いものが並んでいますが、コナ10%ものだったり、フレーバーものだったりします。コナ100%のよいものは専門店で買うといいと思います。スーパーでコナ100%ものを買うとせいぜい10ドル程度かなあ。
専門店(コーヒーショップとか)はピンキリで、20ドル以上するものとかもある。
この時期のお楽しみはホリデー柄のパッケージ。ド定番のLION COFFEE(ライオンコーヒー)は2年前も買いました。下の段の赤いのは通常パッケージです。
今回ビックリしたのは、LION COFFEE(ライオンコーヒー)は実はABC Storeが一番安かったのです。4ドル99セントでした。ただし、ホリデー柄のものは置いてなかったりもしました。通常パッケージでよければABC Storeで買う事をオススメします。ロングスは6ドル79セントで多分これが相場価格。ライオンコーヒーの工場も同じ価格、Wall Martがちょっと安かったかな?
安く買うなら店を比較して買う事、ただしフレーバーが種類豊富なのは相場価格のお店って感じ。
この黒いパッケージはホール状態の豆がそのまま入っているので、自分で豆を挽かないといけません。最初気付かないでウッカリ買ってしまいそうになりました。
その他のメーカーのものもズラリ。これは2年前にも買ったなー。今回は安くなかったので買わなかったけどフレーバーものがなかなか美味しかった。こちらもホリデー仕様。
一見、違うメーカーに見えるけど実はこれもライオンコーヒーの工場で作られていました。RoyalKonaというブランドのもの。これもホリデー仕様になっており、3ドル69セントだったので購入。
あんまり知らないメーカーだけどハワイっぽいし、3ドル99セントだしという事で買ったコーヒー。完全にジャケ買い。
まだ飲んでいないんですけど、飲んだら詳しいメーカーとかも調べて一緒に書いておきますね。自分でこういうの色々試す分にはいいんですが、お土産にあげるものはやはり失敗したくないので、お土産コーヒーは全部ライオンコーヒーで済ませました。まあ工場に行ったのもあるんだけど。
工場についてはまた別途記事にしますが、基本安くないです。が、工場でしか買えないフレーバーもありましたし、ほぼ全種類揃っていたのでそれはそれでアリだな、と思いました。
2年前に見かけて「工藤静香みたいだな…」と思ったこちらのパッケージのコーヒーも今回はお買い上げ。ずっと、2年もの間気になってたのよ…!
セールで嬉しい3ドル99セント。普段は5ドル台。
まだまだある、コーヒーのブランドとメーカー。キリがありません。いつもデザインで選んでしまうので、ちょっとずつ新規開拓して自分の好みのコーヒーを見つけたいなあ。でも私はそこまでコーヒー好きではないので、フレーバーコーヒーが一番好きだったりもする。真のコーヒー好きからすると邪道かも知れないけど。
ロングスでは基本、5ドル以下のコーヒーを中心に買いました。10ドル近いもの買って美味しくなかったら心が折れてしまいますので…。あと、まだこれからWall Martやドンキにも行く予定だったし、そっちで安いのあったらどうしようかな、とも思ったんで。
続いてお菓子売り場。ハロウィン用のお菓子がドッサリ。アメリカ圏なので本当に近所の家を訪ねてお菓子を貰いに行くらしく、そういう子供たちに配る為なのか大量の袋入りお菓子が山ほど並んでおりました。
いつものお菓子もハロウィンパッケージになってたりして可愛い。でもかさばるから買えなかった。悔しい。このReese'sってお菓子はあっちこっちでよく見かけていて、定番人気の商品なのかな。日本でもたまに見る。
美味しいかどうかはともかく、ちゃんとシーズンにあわせてこの手の商品をリリースするのは素晴らしいと思いますね。
これ全部お菓子です。ロングスでこれ見てすげー!って思ったけど、後日Wall Mart行ってこの何倍もの大きさの棚を見てたまげました。
一応、小さめサイズも売ってました。ハロウィン版って訳じゃなさそうだけど。これはHERSHEY'Sブランドのお菓子がセールで2ドル99セントになってたところ。
せっかくなので、小売されていたハロウィンお菓子を買ってみました。パッケージが超可愛いお菓子、1個49セントとお値打ち。Russell Stoverというチョコレートメーカーの商品みたいです。
何種類かフレーバーがあって迷いましたが、なんかアメリカ行くとやたら多いよなあと感じるピーナッツバター味でも。なんでアメリカ人ってピーナッツバター好きなんですかね?瓶入りのデカイやつとかも普通にスーパーで売ってますし。カロリー高そう。
同じ棚にあったこちらのお菓子も。Coconut Nest(49セント)。これはすでに食べましたが、中にスライスしたココナッツが入っててシャキシャキした食感を味わう事ができました。かなり甘いチョコレートでしたが、なかなか美味しかったです。49セントなら満足。
これも頼まれもののドライマンゴー。全く知らないメーカーだけど、2ドル79セントだったしグリーンだったので買いました。
今、写真を見返して思いましたがどうせなら自分用にも買ってみて食べ比べしてみればよかったかな。こちらは1ドル99セントの激安マンゴーです。よく調べてみると、実はフィリピン産とかハワイと関係なくね?ってものも結構あります。今回はリサーチ不足で、適当に目につくものを買ってしまいましたが、次回はきちんと調べてみよう。
ハワイのガイドブックに載っているのはこのマンゴー。7D Mangoesです。ロングスでは2ドル99セントでした。日本で買うと高いですよね。これは本当にどこでもあって、フラッと入ったセブンイレブンとかABC Storeとかでも買えます。でもやっぱりスーパーや薬局が安いですね。
そんなこんなで、1時間以上ウロウロと買い物をし、100ドル以上の買い物をしてカハラモールを後にしました。荷物、重かったー。あっちのスーパーの袋は薄いのでこんだけ買うと破れてしまいます。そこで、ホールフーズで買ったエコバッグに入れて持ち帰るという訳です。エコバッグは安いと1ドル以下で買えるし、そのままお土産になります。
帰りも同じ、22番か23番のThe Busで元来た道を反対方向へ戻るだけ。クヒオ通りの適当な場所で降りればOKです。バス停わかんなくても、ワイキキの中心部に入ればなんとなく雰囲気でこの辺で降りればいいかな?ってわかると思いますよ。
さてワイキキへ戻りますー。戦利品なんかは後日別記事にて。
(2012年10月24日訪問←ハワイ時間)
にほんブログ村
ハワイ大好き芸能人にも大人気のドライマンゴー♪ドライグリーンマンゴー(80g) 【あす楽対応_関...
価格:472円(税込、送料別)