
2月26日~28日の今日まで
サンシャインシティで開催されていた、
芥川製菓アウトレットセール2013に行ってきました。私が行ったのは27日の朝10時。本社・駒込工場で開催されていた頃は行列が出来ていたそうですが、規模が拡大したこと、中日だったこと、朝から雨が降っていたことが重なった為か、行列もなくスムーズに入場することが出来ました。

ワールドインポートマートはサンシャインシティのずっと奥にあるのですが、このアウトレットセールが目的らしきお客さん達が黙々とこちらの会場へ進んでいきます。女性が圧倒的に多かったのですが、男性客も割りといらっしゃいました。

こちらは入り口から入ってすぐのところに展示してあったチョコレート。

その隣には、本物かどうかちょっとそこまで見なかったけれどカカオなんかも飾ってあった。この先を進むとロープで仕切りがあって、強制的に買い物カゴを手渡されます。そして出口はレジが何台も並んでいるところを通過しないと出られないので、なんとなく何か買って出なくてはいけないような雰囲気。

アウトレットセールの定番品、
おみくじチョコがこんなにも並んでました。圧巻!
価格は400円です。過去のセールでは小サイズ100円が出ていたそうですが、この日はありませんでした。

会場の中、一番手前はこんな雰囲気。オープン早々だったこともあり、まだこの時点ではそれほど混んではなかったかな。会場がすごく広くなった事もあり、スカスカな雰囲気がありますが、この後どんどんお客さんは増えていきました。
300円チョコレートの山。
いつもの定番品が詰まっていたり、クリスマス商品の残りが詰め合わせになっていたり。

こちらもセールの定番品、
アーモンドチョコなんかもありました。これは確か池袋ショッピングセンターのアウトレットセールでも最終日に出てたような気がする。
会場が広いので、別の場所でも同じ商品が並んでたりします。なので、わざわざ入り口まで戻って来なくても会場のどこかでは手に取る事が出来て便利です。

クリスマス商品はチョコレートの包み紙がサンタさんだったりトナカイだったりと、シーズン的にもう売れないものが詰まっていました。若干中身が違っているので見比べてもいいかも。包み紙が違うだけで中身は同じだと思いますが…。それから賞味期限も商品によって全く違うので、大量購入する方はしっかりとチェックされた方がいいと思います。
黒ゴマトリュフ(500円)。
私が買った
ココア掛けトリュフのバージョン違いみたいな感じ。包装紙はこちらの方がシックでお洒落な感じでした。こことは別の場所で試食もあり。ゴマの味がしっかりしていて、なかなか美味しかったです。
おばあちゃん世代の方が沢山買ってました。

同じシリーズの
きなこトリュフ(500円)。これは外側にきなこがまぶしてあって、中身は抹茶味のチョコだったような記憶が。試食だけですが、私はゴマの方が好みの味でした。
ガナッシュアソート(500円)。
これは試食がなくて、中身もどんな感じなのかわからなかったので結局買わなかった…。

先ほども登場した、
アーモンドチョコレート(300円)。
チョコレートがつやつや!この場所では紙皿に試食が出ていましたが、別の場所ではお店の方が袋から直接てのひらに出してくれていました。お客さんが多いので試食が追いついていないのもあると思うけど、衛生面を考慮してだと思います。

最初はアーモンドチョコレート買うつもりだったんですが、試食してこちらが美味しかったので
マスカルポーネ風味(300円)を買う事にしました!こちらはココアパウダーがまぶしてあるタイプです。
しかしナッツ入りでこの量でこの価格はかなりお得ですね。
スイート&ホワイト(300円)。
プレートチョコレートの中にホワイトチョコが入っているみたいです。私は貰わなかったけど、これは小袋に入っているからか、お店の方が中身をバンバン配っていて沢山のお客さんが試食をしたりポッケに入れたりしていました。気前がよすぎる~。

セールでも人気が高いお楽しみ袋ですが、この日は500円のものしか出ていませんでした。1000円のものは見当たらなかったので、前日までに売り切れたか用意がなかったのかな?
時間帯や日程、開催場所によって若干は商品に違いがあるんだろうと思います。

中身の一例。若干違いはありますが、透明な袋に入っているので選ぶ事ができますね。私はあまりにもファンシーすぎるデザインは苦手なので今回は買いませんでした。小さい子供さんがいるママさんや、ホワイトデーのお返しなのか?意外にも男性のお客さんがこれを山ほど買い込んでいたのを見かけました。
シェルマーブル(500円)。貝の形をしたマーブル模様のチョコレート。
これは直営店にも並んでいた商品。
チョコレートミックス(500円)。これも直営店に並んでたな。定番商品っぽいのですが、中身がズッシリと重いのでお得感は十分あります。中身が若干違っていて、クリスマスものが入っていたり、くまさん柄が入っていたりするので見比べて買ってもいいかも。

身動き取れないほどではありませんが、お客さんはどんどん増えていきます。私はいつでも直営店に行けるしな~、という事もあって正直そんなに買わなかったのですが、買い物カゴに山ほど入れていたり、スーツケースをゴロゴロ引いてきたり、ダンボール箱にバンバン詰めたりしているお客さんが本当に多くて圧倒されてしまいました。
(会場ではレジ横に宅配便受付スペースがあり、そこからチョコレートを発送する事が可能です!)

チョコレートだけではありません。こちらは
ショコラパテ(300円)。
パイ菓子のようなもの?試食でまるまる1本を頂いたのですが、まだ食べていないのでどんなのかわからないや。他にもグミのようなものを売っていました。

それでも、やはりチョコレートを目当てに訪れたお客さんがほとんどだったからか、お菓子類はチョコレートほどの人気はなかったかな。

こっちは
ゴーフレット(300円)。簡易包装なので、自宅用ならちょうどいいかも知れないです。

コレ、買いました!
ベリークランチチョコレート(500円)。
直営店には並んでなくて、「へ~、こんな味もあるんだ~」と思っていたら試食を頂きまして。これがもうすごく好みの味で美味しかったので、即カゴに入れました(笑)。家にクランチチョコレートあるのにー、とは思ったけどベリー味の方が美味しいんだもん。
私が買った
ミルク&ホワイトクランチチョコレートも会場にはありました。

この辺りは化粧包装されているチョコレートが並ぶエリア。会場内ではお高めですが、包装も綺麗ですしホワイトデーや贈答用に買っていかれるお客さんも結構多かったです。
アソートLは通常価格3700円が3200円に、アソートSは通常価格2700円が2200円と、どちらも500円引きになっていました。

他商品も通常価格からだいたい100円前後の値引きだったと思います。このチョコレートのシリーズは見栄えがいいので、贈り物にちょうどいいと思います。

製菓用チョコレートもありました。ケーキの上なんかに飾ると可愛い、チョコレートで出来た薔薇です。
イエローのみしか出ていませんでしたが、500円とお買い得だったと思います。

可愛いけど私はケーキを作らないので…。板チョコもお菓子を作る方に大人気だと聞いていましたが、5枚500円のセット売りしかありませんでした。1枚100円で単品買いできたらよかったなあ。
セット売りであれば直営店で購入できます。

会場がとにかく広いので、壁際でカゴに入れたチョコレートの数を数える方や、電話でどなたかと数を相談し、代理購入?しているっぽい方も沢山いらっしゃいました。豊島区近辺ではない方からすると、せっかく来たんですからまとめ買いした方が絶対にお得ですもんね。
レジは数台設置されており、そこまで混雑はしてなかったかな。クレジットカードは使えません。
サンシャインシティでは3月27日・28日にも第2弾が開催されます。基本的な商品は同じものが並ぶと思いますが、日替わりで何か商品が入れ替わる可能性が高いので、これも行けたら行ってみたいです。
初めてのアウトレットセール、楽しかったです。
★【池袋情報】芥川製菓2013年アウトレットセール開催!の記事は
こちら★ココア掛けトリュフの記事は
こちら★ミルク&ホワイトクランチチョコレートの記事は
こちら★【池袋情報】ISPに10月23日芥川製菓がオープン!の記事は
こちら★【芥川製菓】幸せを呼ぶ青い鳥チョコレートの記事は
こちら