
吉祥寺で行列のできているお店、菓匠 こしのの塩羊羹(小豆)を買ってきて貰いました。吉祥寺には行列のできるお店が沢山あり、よくテレビでも取り上げられていますが洋菓子・和菓子部門になるとまず取り上げられるのが「小ざさ」とこちらの「菓匠 こしの」。
どちらも知ってはいたものの食べた事がなかったのですが、甘いもの好きな知り合いがついでに1本買ってきてくれたのです。ワーイ。塩羊羹、1本580円。

子供の頃は羊羹とか最中って「おじいちゃん、おばあちゃんの食べるお菓子」だなんて敬遠していましたが、自分も年を取ってしみじみと和菓子の美味しさを感じる今日この頃(笑)。
さて、この塩羊羹、なんというかツルーンとしています。まるで寒天のような…包丁を入れると羊羹にくっつくし、若干のモッタリ感はあるものの、表面はみずみずしくツルツル光っていました。

変なネチャネチャ感もなく、食感も後味もサッパリしていて食べやすい。羊羹のようにあんこが全面的に出てきているお菓子って、正直2切れ程度でもういいやーって思う事も多いのだけど、ずーっと食べていられそう。
サッパリしているのもありますが、塩が利いているのも大きなポイントだと思うのです。

塩のしょっぱさが絶妙で、小豆の旨みと甘さを引きたてているような。しょっぱさと甘さが交互に押し寄せてくるので、延々と食べられてしまうのですねー(笑)。しょっぱい、と言ってもほんのり程度です。薄い食塩水のような、それくらいのほんのり加減なのでご心配なく。
なにやら他にも羊羹の種類があるそうなので、今度は自分の足で行ってみたいなあ。吉祥寺ってなかなか行かない街なんですよね。上京してきて10年以上経ちましたが、たぶん1度か2度程度しか行った事ないかも。
●店舗情報
店名:菓匠 こしの (かしょうこしの)
住所:東京都武蔵野市吉祥寺1-1-4 ハモニカ横丁
電話番号:0422-22-4535
営業時間:月・火・水 13:00~17:00 (恐ろしく営業時間が短いので確実に欲しい場合は要問合せ)
HP:http://www.koshino.ecnet.jp/

にほんブログ村
![]() 北海道産白いんげん豆使用 砂糖不使用 ほどよい塩味と米飴のやさしい甘さ 塩は海の精オー... |
↑疲れている時ってチョコよりあんこですよね。