
日曜日の夕飯時に訪問しました。東武のレストラン街にある、鮨処 銀座 福助さん。私、海鮮類は食べられないものが多いので寿司なら回転寿司レベルで十分満足できてしまう女です。サーモンさえあれば!(笑)。
なので回らないお寿司屋さんって久しぶり。他の店は空いているところも多かったのですが、こちらの福助さんは入店前から食べ終わった後までずーっと行列が出来ていました。人気のお店なんでしょうか?

お刺身の盛り合わせ。これ多分4品じゃないかな?
あまり覚えていないのですが、お魚3品と貝1品だったと思います。

たこ吸ばん焼(630円)。これ、面白い。タコの吸盤だけを焼いてあるんです。
吸盤部分はコリコリ食感、でも内側はねっとりと柔らかくて、食感の違いがすごく面白かった。

にぎりは一貫、126円から630円までとネタによって変わってきますが、ネタは幅広く一通り揃っていました。私は食べられないものも多いので、自分で好きなものを単品で色々と頼んでいきます。

定番のネタ以外にも旬のネタが数種類あったかな。にぎりは一貫から注文が可能、サイズは女性でも一口でペロリといける小ぶりサイズなので、色々食べたい人にはかなりオススメです。

大好きなサーモン!
残念ながらサーモンはこちらの普通のサーモンと、トロサーモンしかありませんでした。脂がほどよく乗っており、さらりと食べやすいサーモンでした。

こちらはトロサーモン。普通のサーモンに比べるとネットリ柔らかい食感で、脂も結構のってます。

さば。確か鰹を頼もうと思ったら品切れで、これ頼んだんだったかな?キュッと身がしまっていました。

赤だし(315円)。

エビ。ふつうに美味しい。

ちょっと変わり種?アボカド。とろり、ととろけるような食感がたまらない。醤油で食べても美味しかったけど、個人的にはマヨネーズとかでコッテリ食べてみたかったな。

たこ。コリコリっとした食感がよかったです。

芽ねぎ(126円)は梅肉添えで。全くネギくさくないし辛くもないので、これ食べやすいですよ。
シャキシャキっとしていました。

しばらく休憩をしてから、第2弾。
というか、混雑しているからなのか普段からそうなのかわかりませんが、全体的にすごく待たされた感じがありました。お刺身をつまみにお酒を飲める方ならちょうどいいペースだと思うのですが、私は食べる事に集中したい人間なのでちょっと待てなかった…。お寿司も早めに持ってきてくださるようにお願いし、第1弾を食べている間に早々に第2弾をオーダーしておいたのでした。

今回食べた中で一番美味しかったのはこれ。
地金目(500円くらいだったかな…?)を、塩で。塩のツブツブ、見えますか?全体的にフワッと柔らかく、でもコリコリっとした食感も中心部に残っていて、ほどよく脂ものってて、ほのかに甘みもあって…。
とても美味しかったです。ピンク色もすごくキレイですよね。

こちらも変わり種、オクラ(126円)。パカッとオクラを割ってそのままシャリに乗せています。

これ、なんだっけ?生姜がのってるからアジとかイワシとか、あのへん?

いか。もっちり。

一通り食べて満足しましたが、最後にはこちら。カリフォルニア巻(735円)。
巻物にしては小ぶりサイズだな、と思いましたがシメだったので結果的にはちょうどいいサイズでした。

かに、アボカドをのりで裏巻きにしたものに、とび子と青のりをふった風味豊かな逸品。1970年代にアメリカのロスで当社創業社長が考案されたそうで、看板メニューのひとつにもなっているそう。
とび子がすごくプチプチしてました。ちなみにとび子って、トビウオの卵なんだそうですよ。

個人的にはマヨネーズが入っていると嬉しかったかな。あと、かにじゃなくてエビが入っている方が私の好みだったのですが、年配の方でも食べやすいシンプルな巻物でした。
味やお値段はともかく、なんかひたすら待ったなー、っていう感想のお店。普段あまり寿司を食べ慣れていないから余計にそう思うのかも。ゆっくりと落ち着いて食事をしたい方には向いています。
私は食べられるネタも限られているし、好きなものを食べたい時に食べたい人間なので、回転寿司で十分なんだな、と改めて認識しました(笑)。
●店舗情報
店名:鮨処 銀座 福助 池袋東武百貨店 (ぎんざふくすけ)
住所:東京都豊島区西池袋1-1-25 スパイス池袋東武12F
電話番号:03-3985-6123
営業時間:11:00~22:00(L.O.21:40) / ランチ 11:00~16:00(L.O.16:00)
HP:http://r.gnavi.co.jp/g067026/ (ぐるなび)