人気ブログランキング | 話題のタグを見る

お土産

【にしき堂】生もみじ

【にしき堂】生もみじ_c0152767_2250470.jpg

こちらは広島土産です。おなじみ、もみじ饅頭。広島県と言えば、やはりもみじ饅頭。ただ、最近はバリエーションがかなり豊富で、パッケージもとってもカラフル。

あたらしもみじ(大崎上島のレモン・瀬戸の藻塩ショコラ)
こちらはアンデルセンとのコラボ商品なんですって。アンデルセンが開発したフィリングと、にしき堂が開発したオリジナル生地により、もみじ饅頭でもなくケーキとも違う、新しい食感、味わいの完成です。地元の素材にこだわった三種類の味が楽しめます。
【にしき堂】生もみじ_c0152767_2251068.jpg
私が食べたのは、生もみじです。
【にしき堂】生もみじ_c0152767_22512679.jpg
ドラえもんのパッケージもありました!
【にしき堂】生もみじ_c0152767_22515139.jpg
生もみじ 抹茶
初めての生もみじ、いただきます!
お客様の声からヒントを得て、約10年かけて開発したというこだわりの商品。生地に米粉を使用しているので、もちもちとした食感となっています。
【にしき堂】生もみじ_c0152767_22521811.jpg
鹿の模様が押されていました。広島県っぽいな~。
【にしき堂】生もみじ_c0152767_22524637.jpg
中身は抹茶餡。
京都府産宇治抹茶を、ふんだんに生地と餡に練り込んでいます。どの辺が生なのかと言うと、生地がもっちもちなんです。広島県産の米粉を使用してるんですよ。あんこは北海道産小豆など、素材のこだわりから生まれた生もみじです。若干、びよ~んと伸びそうな勢いのもっちり感。
【にしき堂】生もみじ_c0152767_22531086.jpg
生もみじ 粒あん
次は粒餡生もみじ、いただきます。
北海道産の大粒の小豆を、食感が残るよう二日間かけ丁寧に炊き上げた粒餡は、小豆本来の味わいを楽しめます。しっとりとした餡にほっくりとした大粒の小豆がアクセントとなった、にしき堂自慢の粒餡です。
【にしき堂】生もみじ_c0152767_22541080.jpg
ちなみに、こちらにも鹿がいました。
【にしき堂】生もみじ_c0152767_22543177.jpg
餡はちょっと甘すぎるかな?と思いましたが、濃いお茶と一緒に食べればちょうど良さそうです。
【にしき堂】生もみじ_c0152767_2255830.jpg
生地の内側、餡に接している部分が半透明なのがわかりますでしょうか?
この辺がすごくもっちりなんです。生もみじってこの事なんですかね。ともかく、美味しかった。

にしき堂
http://nisikido.co.jp/



by nalu_3_lin | 2013-08-23 22:56 | お土産 | Comments(0)

岐阜県土岐市を中心としたグルメ&スイーツブログです。旧:池袋うまうま日記。本ブログでは記事中に広告情報を含みます。


by 岐阜うまうま日記