
FOOD PANTRY(フードパントリー)で一通り物色をした後は、ハワイ初日のディナー調達です。実はここ、予定では2日目か3日目の夜に訪問する予定でしたがもう疲れちゃってて早くホテルに戻りたかったので初日に訪問する事となりました。なので昼も夜もステーキ(笑)。

フーパンの入り口、入ってすぐにあるHI STEAKSというお店です。ネットで検索するとハイステーキという表現が多いですが、ハイステークスと表現されている方もいますね。どっちが正しいんだろ?
安くて美味しいステーキのプレートが買える、とハワイ在住の方のブログで何度か見かけた事のあるお店でチェックを入れていました。
2010年に訪問した時は気づかなかったなあ。

日本語が出来る店員さんはこの時いらっしゃいませんでしたが、カウンターに日本語メニューあり。また、片言の日本語なら対応可といった感じでしたので、指さしと簡単な英語・日本語を交えたオーダーでなんとかなりました。向かって左側のレジでオーダーし、右側へ移動して会計、そしてひたすら待ちます。

プレート料理以外にもスイーツとか売ってたんですけど、訪れる人のほとんどがステーキを注文していました。人気、あるみたいです。
ローカルだけかな?と思ってましたが、フーパンの中にあるのでスーパーへ買い物に来たついでにこのお店に気づいた日本人観光客なんて方も結構いましたね。でも、知ってないとなかなか来ないかも。

オーダーを済ませて、できあがりを待ちます。イラストが可愛いです。

オーダーの簡単な手順でも…。
日本語メニューもしくは上部に簡単な英語メニューもありますので、まずはメインを注文。私は一番人気のオリジナル・ステーキ・プレート(8ドル99セント)を注文しました。
その後、
※White Rice(白米)かBrown Rice(玄米)のチョイス
※スプリングミックスサラダかアジア風ポテトサラダのチョイス
※5種類の中からソースのチョイス
の手順を踏みます。
私はBrown Rice(玄米)、Spring Mix Salad(スプリングミックスサラダ)、Butter Not Kiss Me(バター・ノット・キス・ミー)を選んでみましたよ。この面白い名前のソースは、ガーリックバターソース。
匂いがキツイからキスするなって事?

人気があって回転が早いからなのか、そんなに待ちませんでした。ホテルも割と近かったので、熱々とはいきませんでしたがホカホカなうちに戻る事が出来た。でもガーリックの香りがプーンと漂っていて、トロリーとかThe Busに持ち込むのはちょっとキツイかも?
ホテルで一人寂しくディナーですが、これも一人旅の醍醐味だったりします。気楽だしね。

ORIGINAL STAKE PLATE(8ドル99セント)。
他にもメニューはありますが、基本これ。他メニューも全てステーキのサンドイッチとか、ステーキのサラダとか。
表面がこんがり焼けていて、中がしっとり柔らかいという絶妙な焼き加減のステーキでした。プレートにしてはレベル高いと思う。

玄米はパサパサ系ですが私はパサパサ好きなので問題ないし、サラダのドレッシングやステーキのソースを吸って少しふっくらします(笑)。
そしてこのガーリックバターソースが美味しいのなんのって!香りもすごく良くて食欲をそそりまくり。

昼に食べたGRYLT(グリルト)のステーキはどちらかというと硬めでアッサリ、サッパリな食感でしたが、こちらはすごくジューシーでいかにも「ステーキってコレだよ、コレ!」な食感です。日本人は好きかも。

ブログでここのサイドメニューの中ではShoestring Fries(シュー・ストリング・フライ)もオススメだと見たので、ポテト好きとしては頼まずにいられず注文。3種類のソースがあって、ステーキとかぶってしまいましたが私はガーリック・バターをチョイス。
Shoestring Fries Garlic Butter(2ドル99セント)。
これ、めちゃんこ美味しい…!今まで食べてきたポテトの中で一番美味しいと思いました。ソースがよかったのか、ポテトの揚げ具合がよかったのか、とにかく美味しかった記憶があります。

ステーキと比べるとわかると思いますが、ポテト、価格の割にはたっぷりあってかなりコスパ高かったです。もちろんステーキもですが。
食べきれなくて半分残したけど、翌朝しっかり部屋備え付けの電子レンジでチンして食べました(笑)。
そうそう、余談ですが部屋の電子レンジにポテト専用ボタンがあって、それ押すと勝手にポテトに最適な?温かさまで温めてくれるの。
何このアメリカ仕様。

とにかくすごい量のステーキだったんですけど、あまりにも美味しかったので完食しましたよ。ジューシーで肉汁もスゴイので、途中で玄米食べたりサラダを食べたりしながら、食べ進めます。

このガーリックソースも、すごくコテコテでくどいっちゃーくどいんですけど、それでも美味しくてやめられなかったの。これ絶対また食べたい。

おまけ。
部屋備え付けのテレビはブラウン管。ボケーッとドラマやニュースなんかを見ながら、ゆっくりのんびりとステーキを食べて一人ディナーを楽しんでおりました。こんな感じで、ハワイ一日目が終了です。
★GRYLT(グリルト) カハラモール店の記事はこちら
(2013年10月19日訪問←ハワイ時間)

![]() 5250円以上で送料無料!ケンコー ガーリックバターソース 515g【常温・冷蔵】 |
↑これをかければあの味が再現できる…かも?

うちの電子レンジもチェックしてみたら「ポックコーン」、「ポテト」、「ピザ」ボタンが有りました。知らなかった。。。^^;
お店の名前、英語的に発音すれば「ハイステイクス」でしょうね^^。
お肉も少しレアでおいしそうだし、ガーリックバターソース私も大好きです☆
何より安いですよね~!!場所もいいし^^
次回食べてみます~♪
ガイドブックには載ってなかったのですが、ハワイにお住まいの方々のブログで結構出てきたので行ってみました!個人的にはアタリです!
電子レンジはアメリカ(というか日本以外の外国)製ですか?日本製だとお餅とかご飯温めとか、そういう意味合いのボタンなんですかねー。
美味しいステーキのお店、ワイキキにもいっぱいありますけど一人なのでなかなか敷居が高くて…。プレートでto go出来るのはありがたかったです。柔らかくてジューシーなステーキがお好きならオススメできますよ。

電子レンジのそういうボタン、皆さん使っているのでしょうか?「飲み物」というボタンもあるけど、カップの大きさによって違うだろうから、自分で判断して時間設定したほうが失敗しなさそうだけど。私は日本でも「ご飯」ボタンとか使わないので。っていうか、一度使って上手く温まらなかったので^^;。
こんなに食べ物の事を書いておいてなんなのですが、うち電子レンジないんです。必要ないので。あと置き場所がなくて…冷蔵庫の上(定番)は風水的によくないので置きたくない!
会社で昼ご飯を食べる時だけ電子レンジ使ってますが、そういえば私も「ご飯」とか「飲み物」みたいなボタン使わないですね。あれどうやって中身を判断してくれてるんですかね。