人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ハワイでごはん2014春

SAFEWAY kitchens Dried Pitted Dates

SAFEWAY kitchens Dried Pitted Dates_c0152767_10402120.jpg
ホールフーズマーケット(Whole Foods Market)の他に、セーフウェイ(SAFEWAY)でもデーツを買っていました。食べ比べをしてみようかと思いまして…。

↑Whole Foods Market (ホールフーズマーケット)のデーツはこちら

SAFEWAY kitchens Dried Pitted Dates(3ドル49セント)
こちらはセーフウェイのオリジナルブランドです。ロゴマークが入っています。

SAFEWAY kitchens Dried Pitted Dates_c0152767_10415464.jpg
賞味期限は2015年7月9日までと記載がありました。結構長持ちするんですねえ。裏面を見て拾えた単語の中から推測すると、たぶんアメリカ産だと思います。日本に入ってくるのって別の地域のものが多いから(中東系とか…)、場所が違うと出回るものも違うのね、と感心してしまいます。

SAFEWAY kitchens Dried Pitted Dates_c0152767_10451561.jpg
粒のひとつひとつは大きくて色も飴色でツヤツヤしております。

SAFEWAY kitchens Dried Pitted Dates_c0152767_10454113.jpg
せっかくなのでホールフーズのデーツとの違いでも…。

セーフウェイのデーツの方がパッケージにわざわざドライと書いてあるだけあって、乾燥しており手にベタベタくっつく事がなくて食べやすいです。ドライといっても干し梅みたいなカラカラした感じではなくって、セミドライとでも言えばいいのかな。中はもちろん、それなりにしっとりしてます。干しレーズンみたいな感じです。
ホールフーズのデーツを食べた時に甘さ控えめだなあ、と思ったのですがセーフウェイのデーツの方がもっと甘さ控えめです。そして食感も軽く、サクサクしているかな。

まとめ。

ホールフーズ…食感は硬めで重みがあり、表面がベタベタしている。(3ドル49セント)
セーフウェイ…表面が乾燥していてサラサラ、食感は軽くサクサク、甘さ控えめ。(3ドル99セント)

どちらもそれぞれ美味しいと思います。基本、味わいは同じですので。容量も同じですし、あとはもう好みの問題だと思うので私はどっちでも見かけたらまたリピートしたいなあと思いました。

★2014年3月SAFEWAY(セーフウェイ)01の記事はこちら
★Whole Foods Market (ホールフーズマーケット) カイルア店2014・散策02の記事はこちら
★365 Pitted DATESの記事はこちら


Commented by samya3 at 2014-04-13 21:40
デーツ、エジプトにいっぱいありましたよ~。甘すぎてあんまり好きじゃなかったですけど、中にアーモンドが丸ごと入っているのは甘さが和らいで食べやすかったです。
日本で流行っているんですか??体には良さそうですよね!
Commented by nalu_3_lin at 2014-04-14 20:40
日本で買えるデーツは中東系?の産地のものが多いです。なので、アメリカ産があるとは知りませんでした。そして甘さがサッパリ!日本で買えるものは干し柿のようにすごく甘くてベタベタしてるんです。
Commented by samya3 at 2014-04-15 02:51
そうそう、中東のデーツってすごく甘くてベタベタしてるんです!アメリカのデーツはさっぱりしてるんですね~。
Commented by miho at 2014-05-04 08:48
オンタイムで、今まさにそのパッケージのを食べています。
日本に住むおばあちゃんのお土産としてもって帰ってきました。
カパフルのセーフウェイでよく買い物しますが今まで気がつきませんでした。このドライfルーツはほんとおいしいですね。
Commented by nalu_3_lin at 2014-05-04 17:44
>mihoさん
コメントありがとうございます。私も買った時はそこまで気にしていなくて、ブログを書く時に裏面を読んで知り、そういえば…と気づきました。これ食べやすいですよね。他の種類のドライフルーツも食べてみたくなりました!
by nalu_3_lin | 2014-04-13 10:54 | ハワイでごはん2014春 | Comments(5)

岐阜県土岐市を中心としたグルメ&スイーツブログです。旧:池袋うまうま日記。本ブログでは記事中に広告情報を含みます。


by 岐阜うまうま日記