
大ヒットを記録しているローソンのクロナッツの影で、実はいち早くクロナッツを販売していたサークルKサンクス。
本日6月24日に発売開始の48層のドーナツを早速ゲットいたしました。価格は138円。

2種類出ていましたが、クロナッツでまだ食べた事のない和風テイスト、つぶあんを選んでみたよ。
48層のドーナツ(つぶあん)、138円。
Cherie Dolce(シェリエドルチェ)というスイーツのシリーズなのです。クロナッツなんですけど、冷蔵コーナーに並んでいました。ニューヨークで話題となり、日本でも人気となったクロワッサンドーナツ「クロナッツ」が、暑い夏でもおいしく食べられるひんやりチルドデザートになりました!というのがコンセプトなんだそう。

パッケージもお洒落なスイーツをイメージとしております。

中身はこんな感じです。クロワッサン生地を48層に折り込み、中につぶあんをサンドし上面にホワイトクランチをかけて仕上げました。

48層あるのかどうかはわかりませんが、何層にも重なっているのは事実。ですが、クロワッサン生地というよりも、なんだかパイ生地に似ているような?
うっすらとチョコレートでもコーティングされている上に冷蔵で冷やし固まっているので、ガチガチ。ベーカリーコーナーにあるクロナッツのようなふわっと軽い感じではなく、ズッシリ重いのです。

48層に折り込んだ生地を、じっくり発酵させてから揚げているので、確かに一枚一枚がパリパリというか独立しているような感覚はありました。一般的なクロワッサンのような軽いパリパリ感とはまた違うのですが、市販品クロナッツにありがちな「クロワッサン風デニッシュ生地」の食感とはまた違います。

中央部分にあんこがギッシリと密集していました。

裏側を見て気づいたのですが、X状に切り込みが入っており、どうもここからあんこを詰めているのかな?
思ってたよりもたっぷりと入っていて満足度は高いです。

あんこがねー、意外と合う!最初はどうかなあと思ったのですが。
クロナッツのフレーバーって市販品は割と定番(チョコ×カスタード)が多いので、これは斬新。

製造工程で「揚げる」という段階を踏んでいますが、生地そのものからはあまり油分も感じられなかったし、冷やして食べている分には生地もしっかりと固まっていて本場の(?)クロナッツに近い気がします。
ベーカリーコーナーにある市販品クロナッツよりはこちらの方が私の好みであり、ワンランク上ですね。
なかなかやるな、サークルKサンクス。ちなみに製造はこちらも私のお気に入り、ヤマザキでした。
市販品で試す事が出来るクロナッツはとりあえず食べている今日この頃ですが、現時点での私のお気に入りクロナッツ(風の食べ物含む)ランキングは以下の通りです。
第1位…Regal Bakery(リーガル・ベーカリー)のButter Nut
ハワイ、っていうか本場のアメリカ圏内で食べただけあって、ダントツでこれが一番美味しかった。というか、クロワッサン生地でそのままドーナツ作りました~、的な。もう生地が日本の市販品と全く違います。
第2位…48層のドーナツ(つぶあん)@サークルKサンクス
今日食べたばかりですけど、冷やしてある分より本物のクロナッツに近い食感を味わう事が出来ると個人的には思います。これは生地が美味しいというか、本物に近い。ベーカリー系市販品とは違う。
他にない、和風テイストもよいです。
第3位…実りベーカリー クロワッサンドーナツ(ストロベリー)@ローソン
ミスドのクロナッツとも迷ったのですが、ミスドはミスドらしい製品であってクロナッツとは違うかな~、と。
デニッシュ生地ではありますが、それでも他社市販品のクロナッツよりはこちらの方が美味しいです。あまおう苺の果肉を使用した贅沢なソースも美味しかった。これは味が良かったという意味で第3位ですね。
★CUBIC DONUT ミルクチョコ&カスタード@サークルKサンクスの記事はこちら
★CUBIC DONUT キャラメルチョコ&メープルクリーム@サークルKサンクスの記事はこちら
サークルKサンクス
http://www.circleksunkus.jp/
※実食レポ参考記事
http://entabe.jp/news/article/5055

![]() 抹茶とほんのり甘い餡(あずきあん)を織り込んだ和風味、新潟ボロニヤのデニッシュ食パンデニ... |
あんドーナツも美味しいですもんね。あ~、食べたくなってきた。