
大分県のお土産です。菓子処いわまるの丸房露というお菓子。なんて読むのかしら、と検索をかけたら丸房露でまるぼうろ、と読むそうです。そしてこの名前のお菓子はいっぱいありました。卵ぼうろもここから来てるのかな?

私は初めて食べるお菓子でしたが、一口食べてどこか懐かしいというか、あ、この味知ってる!って感じになる、そんな素朴な味わいが特徴です。

見た目はなんかどら焼きっぽいんです。
最初、わーい、どら焼きだー!と手に取ったのですが、手に持ってその硬さに「ん?」と思いながらも開封してみて、そのパサパサ具合に少々ガッカリしつつ…(笑)。

そして、これ2枚入りだったんですけども、袋の中にこんな風に、まるでどら焼きのように入っていた為に私はテッキリ「何かをサンドしているクッキー状のお菓子なんだ!」と勘違いをしてしまい、このままガブリといってしまうのでした。

残念ながらこのお菓子はこんな風に食べるものではありません(笑)。
1枚ずつ、外して食べましょう。

ほぼ、そのまんまタマゴボーロ的な味わい。口の中の水分は持ってかれる系ではありますが、しみじみと優しい甘さが染みるというか…普通に美味しいです。なんか懐かしい!って味なんですよね。
菓子処いわまる
http://www.shokokai.or.jp/44/4450110014/index.htm

![]() 【とらや】焼き立てをお届けします。蜂蜜たっぷり!ふっくらもっちり丸芳露(丸ボーロ)10個入り【... |
↑九州地方の特産品とかなんですかね?
なんだか地元のお菓子の記事をみて思わず。。うれしくなりました。ありがとうございました。。
地方銘菓ってお土産でしか頂く機会がないのですが、やはり昔から愛されているだけあってしみじみと美味しいお菓子が多い気がします。オススメのお菓子の紹介もありがとうございます!
鰹のたたき、美味しそうですね。