育休に入っている同僚と、子連れランチをして来ました。写真では拝見した事がありますが、同僚のお子さんに会うのは今回が初めて。新宿、子連れ、ランチで検索をかけて行きやすいお店を探していたところ、こちらの農家の台所 新宿三丁目店がなかなか良さそうという事でこちらのお店に決めました。
農家の台所、というお店についてはなんとなくネットで見ていて知ってました。全国の協力農家さんから新鮮なお野菜が直接お店に届くので、有機野菜・無農薬野菜をはじめとした市場には出回らない珍しい品種の野菜を豊富に食べる事が出来るんですよね。
店頭にはお野菜に合わせると美味しいドレッシングやお茶なども販売しています。
もちろん、産地直送の新鮮な野菜も!食事をしないで店頭で買うだけ、ってのも出来るそうです。
食事を済ませたあとに、その日に食べた美味しい野菜を買って帰るのもいいかも知れません。エレベーターを出てすぐにまずは少し涼しい野菜庫みたいなスペースを通り、そこから店内へ。
こちらのお店が特別子連れ向けに何か工夫をこらしている訳ではないのですが、お座敷があって子連れの方は自動的にお座敷へ通されるシステム?になってるみたいでした。予約をしないで平日の昼間に行きましたが、10分程度待って通されるとお座敷には小さな赤ちゃんや子供さんがいっぱい!
みんなお互い様、って感じなので確かに子連れには優しいかも。普通のテーブルやカウンター席もあって、そちらには大人同士のグループや一人客の方が優先的に通されるみたいです。
ベビーカーは入り口で畳むように促されます。レジ裏にしまっておいてくれるのです。
こちらはお座敷へ通される前の靴箱。野菜の名前が書かれています!
こちらがお座敷の様子です。なかなか広々としていますよね。掘りごたつになっているので、長時間座っていても楽ちんです。子連れ…と言っても、本当に小さいお子さんばかりでギャーギャー泣いて大騒ぎって感じでもなく、ストレスフリーで食事を楽しむ事が出来ましたよ。
ランチメニューはこちら。最初はネットで見た、Aの9種類のおばんざい御前がいいかなあ、と思ってましたが他のお客さんのテーブルを見てみるとなかなか大きなお皿でボリューム満点って感じ。
野菜のサラダバーもあるし、そんなに量はなくても大丈夫そうかな?と思って、Cの本日のスープランチにサラダバーをつける事にしました。1480円です。サラダバーがないと800円ですって。
で、早速サラダバーへと繰り出します。時間帯にもよりますが、お店の方が常にこのエリアにいて下さって、なくなった野菜をせっせと補充してくれていました。なので、いつでも新鮮な野菜を食べる事が出来ます!
どれくらいかなあ、15~20種類くらいはあったんじゃないでしょうか。
産地や野菜の名前がちゃんと書いてあるので、どんな野菜なのかちゃんとわかって安心。こういうのって嬉しいですよね。また、食べた事のない珍しい野菜や、普段自分では買わないような野菜を食べる事が出来るのも楽しかったです。もともと野菜は好きですが、昨年体調を少し崩してからは基本的に野菜を多めに食べる食生活に切り替えているので、サラダバーは大好き!
ドレッシングもいろんな種類がありました。お店の入り口で買う事も出来ます。
まずは第1弾。手前のオレンジパプリカ、黄土色のヤーコンは水分も多めでシャキシャキ!驚く事に、そのまま食べるとものすごーく甘いんです。少ししょっぱめのドレッシングをつけて食べると最高です。
フチが紫色の紫大根?もパリッとしていて食感が面白いです。全く、辛くないの。
その他、キャベツ、うるい、青梗菜などなど、どれもドレッシングをつけなくても十分に美味しいです。
真ん中のピンク色のドレッシングが一番美味しかったかな。
セロリ、カブ、うるいも、どれも甘い。辛味や苦みは一切ないので、お子さんでも抵抗なく食べられるんじゃないかな。ただ、生なので消化の面から考えると食べ過ぎはよくないかも?そこは様子を見ながらって感じですね。
この日のランチの内容です。日替わりで色々変わるんでしょうね。
本日のスープランチが運ばれてきました!スープの皿が大きい!
左からめんげ芋のロースト、シャドークイーンとコハク茸のキッシュ、ひとみ五寸人参のサラダ。
色がとーっても濃いです。
付け合わせのパンもシンプルながらに噛み応えもあり、中身はモチモチっと弾力があって美味。
黒糖生姜のミルクブラマンジェ。お総菜もデザートも優しい味わいなので、ちょこっとお子さんに食べさせる、とかも出来そうなものばかりでしたよ。
で、メインのスープ。北海道産地クリリンかぼちゃのスープ。見て下さい、この色。濃い、濃いんです!
そしてビックリするほど甘い。でも自然な甘みというか、砂糖の甘さじゃないんですよねー。
お子様向けメニューという訳ではないので、アレルギーや分量には気をつけないといけないな、とは思いますが、決してしょっぱい訳でもなく味も濃くないので、本当に食べやすいんです。でも、物足りない訳でもない。
パン、美味しかったな。スープにつけても良かったですよ。
同僚のお子さんもパンをしっかり掴んで離しませんでした(笑)。
お母さん(同僚)の判断で、食べられそうなものをちょこっとだけ渡していましたが、お代わりを要求するほど美味しかったみたいです。
その隙に私は第2弾。真ん中のサラダえのきというものは、新鮮だからこそ生で食べられるんだそうです。
市販のえのきは生で食べないでくださいねー、とお店の方がおっしゃっていました。新鮮じゃないと食べられないそうなので、今日の分は今日で終了、明日は出しません!との事。徹底していますね。
この紫大根(だと思う)、美味しかったです。何枚も食べてしまいました。
色々お喋りをしたり、ランチの内容を楽しんだり…少し間をあけてから、第3弾。今度はお皿ではなく、ガラスのコップに野菜スティックのようにさしてオサレに盛りつけ。この頃になると店内はほぼ満席で、サラダバーの前にも多くのお客さんが陣取り、なかなか野菜を取る事ができませんでした。人気があるお店なのですね。
茄子、人参、小松菜などなど…みーんな生でシャキシャキ、サクサクっと食べられます。
なにより色がやっぱり濃いですよねえ。とってもカラフルでキレイなんです。
サラダえのきはなんというか、不思議な食感でした。ふわふわっとしつつも、サクサク食感も残る感じ?市販のえのきはなかなか生で食べる気になれませんけど(汗)。奥のヤーコンも美味しくて何本も食べたなあ。
ドレッシング以外にも味噌や塩もあります。
最後にもう一皿…と思ったら、たまたまのタイミングだと思いますが見事に野菜切れ!サラダバーのところで他のお客さんとお店の人の会話が少し聞こえてきましたが、何度もリピーターとして通っている方や、前回満席で入れなかったリベンジのお客さんなどなど、みなさんこの野菜がお目当てで来られている方がすごく多そうでしたよ。特に女性ファンが多いみたい。
ギリギリ最後に残っていたお野菜、貰ってきました。第4弾。といっても、お子さんを抱えている同僚の分まで貰って来てたりするので、半分こして食べたりしましたけどね。同僚もピンク色のドレッシングが美味しいと言っていました。
このオレンジパプリカもとっても瑞々しい。これでランチはおしまい!
野菜いーっぱい食べて、お腹もポンポンでしたけど胸焼けするような満腹感ではなく、翌日にはお通じもバッチリありました。
お会計の後、今日食べた野菜をチェック。あの紫大根はこれだったのかな?はるか、という名前の野菜みたいですね。(違ってたらごめんなさい…。)
セロリ、マッシュルーム、カブ、人参、などなど…どれも思ってたより高くなくてビックリしました。
あの甘~いめんげ芋もあった!まるで安納紅芋のようにネッチリ甘いお芋でした。美味しかったな。
なんだかんだ、1時間以上のんびりとランチを楽しみましたが、お店の方も気遣って下さいましたし、子連れでものびのびと食事できる空間だったんじゃないかな、と思います。同僚も喜んでくれて良かったな。
お手洗いは利用していないので、どうだったかわかりませんが、お店の入っているビルの目の前が伊勢丹なので、ランチの前後にデパートを利用するという手もあると思います。最初、ネットで検索している時もやはりデパートの方が子連れには有り難い施設が整っているという感じでしたし、小さい子供連れにオススメのレストランなども沢山ありました。
私自身、一人行動が多いのでなかなか無い機会でしたが、結構楽しかったです。同僚との子連れランチをする機会が今後は増えそうなので、オススメのお店を色々探してみようかな、と思いました。
もちろん、子連れでなくとも!新鮮で美味しい野菜をたっぷりと食べたい時にもオススメのお店ですよ。
●店舗情報
店名:農家の台所 新宿三丁目店 (のうかのだいどころ)
住所:東京都新宿区新宿3-5-3 高山ランド会館4F
電話番号:050-5789-4422
営業時間:月~金 ランチ 11:00~15:00 (L.O.14:00) / 土・日・祝 ランチ 11:00~15:30 (L.O.14:30) ※ディナーについては公式サイトを参照なさってください
HP:http://www.noukanodaidokoro.com/
まさに奇跡の野菜!美容に健康に!安心安全無農薬野菜!ステビア・米ぬか農法だから糖度が高い... |