
空前のココナッツオイルが日本にも到来しておりますが、やっぱりまだまだ日本で買おうと思うと高い。
という訳で今年もハワイ旅行で買って帰りました。お気に入りのWhole Foods Market (ホールフーズマーケット)のオリジナルブランド、365シリーズのものです。
365 ORGANIC Virgin Coconut Oil(8ドル99セント)。

うちにある歴代の365シリーズのココナッツオイルの瓶。
左は2013年のハワイ旅行時に自分で買ったもの(7ドル99セント)で、使い終わったあとは中を洗って今はシリアル入れにしています。密封されるから保存がきいて便利。
中は妹のアメリカ土産で、NYから持ち帰って来てくれたもの。ブランドはなんでもいいよ~、とお願いしたのですが偶然365シリーズのものを買って来てくれた。
そして今回買って来たのが右なんですけど、ラベルシールのイラストのココナッツが若干違うのがわかりますでしょうか?今回は「Virgin」タイプを買ってみました。
365 ORGANIC Coconut Oil(7ドル99セント)と比べて1ドルしか違わなかったので。

日本には基準がまだ設けられていませんが、APCC(アジア太平洋ココナッツ協会)という国際機関によると、ココナッツオイルには原料とオイルの抽出法によってグレードが定められているんだそうで…。
エクストラ・バージン・ココナッツオイル…遠心分離法(生ココナッツを遠心分離器でオイルだけ分離)
バージン・ココナッツオイル…発酵分離法(一年以内に収穫されたココナッツを樽にためて水と油に分離)
ココナッツオイル…精製・漂白(大量生産される安価なココナッツオイルなので食用には向かない)
という基準になっているので、これはちょうど真ん中のグレードなんですかね。
でも今まで買ってた365 ORGANIC Coconut Oilも一応USDAマークついてたし、プレス式の精製法だからいいのかな?と思って使ってたんだけどなー。まあいいや。

中身はこんな具合です。今の季節はガリガリに固まっている事もなく、スプーンですくいやすい柔らかさ。
夏になると完全に液体になってしまうので冷蔵庫へ避難させますけど、ココナッツオイルは固形と液体をいききしても2年くらいは品質に問題ないそうなので安心して使えるのは嬉しいですよね。
で、お味はというと1ドルしか違わないんだし味もそんなに変わらないんじゃないの?なんて思っていたのですが…ところがどっこい!さすがバージンは違います!
なんというか、ココナッツの甘い風味がバージョンアップしている。そして、まるでホイップバターのようなクリーミーさ。今まで使ってたココナッツオイルよりも2倍も3倍もこっちの方が美味しいです。
逆を言うと、あんまり甘い香りとかしなくてオイリーな感じじゃない方が使いやすいわーって人は普通のココナッツオイルでいいと思います。
私が今まで食べてたココナッツオイルってなんだったの?ってくらい衝撃を受けました。なのでこれからは絶対にバージン・ココナッツオイルを買う事にします。
★2013年10月365 ORGANIC Coconut Oilの記事はこちら
★2013年2月ココナッツチップの記事はこちら
★2014年9月最近ハマッている、ココナッツオイルの使い方の記事はこちら
★2015年2月【池袋情報】やまやで見つけたココナッツオイルの記事はこちら
★2015年3月Whole Foods Market (ホールフーズマーケット) カハラ店2015・散策01の記事はこちら
★2015年4月ココナッツオイル、大量発生中!の記事はこちら
★2015年4月Whole Foods Market(ホールフーズマーケット)の戦利品の記事はこちら
Whole Foods Market
http://www.wholefoodsmarket.com/

![]() 認証取得原料使用 世界最高級品質 ミンダナオ島産【送料無料】総合ランキング1位獲得!ココナッ... |
![]() ダイエット・美容・健康すべてに良し!世界最高級品質のミンダナオ島産を使用。日本で充填の安... |
![]() TVで話題 ココナッツオイル★美容&健康の食用オイル 天然100% 世界最高級品質 バージンココ... |