

Walmart(ウォルマート)散策、食品編です。チップスが2ドル98セント!でもこれは日本でも買えるし、そんなに値段も変わらないと思う。今は円安傾向だから日本円に換算しても値段は同じくらいだし、なによりかさばるので日本持ち帰りというよりは現地で消費したいですね。

ロングスやフーパンですでに大量のチョコレートを仕入れてしまったのでもう買わなかったけれど、ウォルマートでも安く買えますよ。DAIRY MILKは1ドル84セントです。

ギラデリは2ドル68セントでした。板チョコの種類が豊富!

去年バカ買いをしたチョコレートは相変わらず安い!1ドル台で買う事が出来ます。

スニッカーズは1ドル8セント。小分けタイプなのでバラマキ土産にもオススメ。

年々、ハワイの物価はやっぱりあがってきているなあと感じます。島国だし、世界中から観光客が押し寄せて来るので仕方ない部分もあると思いますが、現地の人は大変だろうなあと思う。私が行き始めた頃に比べても、激安!という印象はだんだん薄くなってきているように思いますね。

すごく可愛いパッケージのビスケットのようなお菓子は2ドル50セント。

日本でも買えるChips Ahoy!は2ドル98セント、いろんな味があるので楽しい。

これすごく変わった色をしているシリアルでした。食べるのがちょっと怖いかも?

Reese'sのパフシリアルを発見!可愛いけど箱が大きすぎて持ち帰る事が出来ませーん!4ドル58セント。

以前、滞在中に一緒に過ごしていた知人が「子供の頃からこういうのをよく食べていた」としみじみ語っていた、すごいカラフルなシリアルも…。

いろんな味、いろんな色があります。日本ではシリアルってもともとお菓子として販売された経緯があって、ちっとも売れなかったから朝食用にという宣伝に切り替えたら爆発的に売れたんだそうです。

これはウォルマートのPB商品、Great Valueブランドのオートミール。パッケージも可愛いですし、なにより安い!2ドル72セント。日本の西友にも置いてくれないかしら。

グラノーラやシリアルなど、日本へ持ち帰りたかったのですが重さよりも箱などのかさばりがとても気になってしまって結局今回は諦めてしまいました。

クエーカーの商品も定番だからなのか、すごく安かった!右下のダイナソーってやつ、恐竜の卵が入ってて面白いですね。2ドル92セント。

グラノーラも美味しそうだったなあ…2ドル88セントです。アメリカに住む機会があれば私は毎朝ヨーグルトにグラノーラを食べたい。

プリングルスが1ドル98セント、まとめ買いをしている日本人を見かけました。日本で買うと300円くらいするんだったかな。

なにやらよくわからないお菓子なども売られています。時間がないので、じっくり見る事が出来ずあとで写真を見返しては「アレも買えば良かった…」と後悔をするのがおきまりなのです。

LOVESのパイ、ちょっとデザインが変わった?2ドル18セントでした。

食べ物も、事前にウォルマートのサイトを見てコレ買いたいな~とチェックしていったのですが、実際には在庫切れがすごく多くて欲しい物はほとんど買えなかったというのが現実です。楽しいんだけど、年々ウォルマートでの不完全燃焼率は高まってるかも知れない。

例えばこういうドライフルーツも、ネットで検索かけるとすごく種類豊富に揃ってたんですがお店ではそんなに置いてなかったりとか。

KINDのシリアルバーは1ドル31セント。でも他にバラ売りされているシリアルバーが少なかったので、色々試したいならフーパンかホールフーズマーケットがオススメ。
(2015年2月16日訪問←ハワイ時間)
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】ハワイスーパーマーケット(得)完全ガイド [ ダイヤモン... |
