
店舗ごとに記事にする程でもない小ネタ集です。新大久保散策時に、つい食べ歩きしてしまいたくなるおやつがあるのですが、それがこのホットク(ホットック)。こちらはドンキの手前にある店舗で、大通り沿いだからなのかすごい人気でした。このジョンノホットクというお店はホットクの元祖と言われているお店なんだそうで、新大久保には全部で4店舗あります。

このカボチャチーズ(300円)が食べたくて券売機にお金を入れたんだけど、ボタンが押せない!お店の人に聞いたら売り切れと言われてしまったので、ここで食べるのは諦めました。結局、ジョンノホットクの別店舗でホットク自体は食べたんだけど、別店舗にはカボチャのメニューすら置いてなかったのです。どういう事?

本場韓国でも数年前からチキンを取り扱う専門店が増えて来ているそうなのですが、新大久保にも続々とチキン専門店が増えておりました。ここは閉まってたんだけど、焼き鳥や唐揚げなど鶏メニューが豊富っぽい。

セマウル食堂。

ハシゴしようと思ってたのに、韓国食材スーパー、南大門市場はこの日はシャッターが降りていました。

イケメン通りを進んで行きます。

入ってしばらくすると、左手に工事現場が。

韓国料理(というか焼き肉?)でおなじみの、とんちゃんが自社ビルを構える事になったそうです。儲かってるんだなあ…。とんちゃんは支店も多く、なんと12号店もオープン予定なんだそうです。潰れて行くお店も多い中、すごく頑張っているお店だと思います。

豚の次はまた鶏です。このお店は以前からあったような記憶が。鶏肉研究所。

そうそう、こういうフライドチキンにいろんなソースやら味やらついているのが特徴なんだそうです。美味しそう…しかし、残念な事になんでかどこの店もまるっと1羽からって感じのメニューばかりなので、2~3人で楽しむ感じなんですよね。一人行動が多い私にはハードルが高い。ハーフでも結構なボリュームっぽいし、ハワイのフリフリチキンになんだか似ているような気がします。

他にもチーズがかかった魅力的なメニューがいっぱいです。いつか行ってみたいです。

以前、韓国コスメが入っていたお店が韓国のお総菜などをテイクアウト出来るお店に変わっていました。
ここはイケメン通りの出口というか、反対側の入り口です。キンパという韓国風の海苔巻きのお店。

4本200円が安いのか高いのかピンと来ないのですが、海苔巻き自体は韓国食材スーパーなどでもお総菜コーナーに置いてあるので、お持ち帰りするなり食べるなりは出来ると思います。

テイクアウト向けのフライドチキン専門店をやっと発見!と思ったらお休みでした。しかし、ここまで来るとなんかもうケンタッキーでいいんじゃないか?って気もしなくもないのですが。他にはレモネードなんかが食べ歩き・飲み歩きで流行ったそうですが、季節柄なのか取り扱っているお店は1軒しか見ませんでした。

ソウル市場はすごいお客さんで混み合ってました。ここはお総菜も豊富ですし、テレビでもよく取り上げられているからなのか、観光客っぽい人が多くてレジもめちゃくちゃ混んでいた。確かに他で見かけない商品も置いてあるし、なによりお総菜類が豊富なので見れば楽しいのですが、決して激安という訳でもないので私はここでお買い物する事はあまりないかも。

最後に、今回は時間と荷物の関係で立ち寄る事が出来ず次回の宿題になってしまいましたが、タイ食材の専門店が出来ていました。非常に気になる。

しかし、ビルの2Fという立地で何も買わずに出るのがなんだか申し訳ない気持ちになってしまうのでは…とか、色々考えてしまって今回はスルーです。サイトがあるみたいなんで予習をしてから行こうと思います。
以前あった巨大な韓国食材を中心に取り扱うビルみたいなものは、まるっと免税店に変わっていました。コスメショップに比べると、韓国食材を置いているスーパーや飲食店は結構生き残っているように思いましたが、それでも私が新大久保へ通い始めた頃に比べると結構お店が入れ替わっているよなあ…と感じます。
時代の流れ、日本と韓国の関係性なんかが大きく影響しているんでしょうね。
アジア・スーパー・ストア
http://www.asia-superstore.com/home
(2015年9月21日訪問)

![]() コリアタウンにある、キムチ亭の店頭でも大人気です!【ホットク】ソウルアジュマンの手作りホ... |
![]() 『白雪』もち米ホットクミックス 400g(▲セット3個)+営業用ホットクプレス 1個 <韓国... |