
頂き物です。organic nectars Agave Light。オーガニック製品のアガベシロップです。
以前、アメリカ土産のTrader Joe's Organic Blue Agave Sweetenerの記事を書きましたが、あれ以来ずっと切らしてしまっていたので嬉しいです。日本ではまだ成城石井など、輸入食材や健康志向な製品を置いているスーパーではないと見かけないですね。しかも高い!だから買えなかったんだよね~。
高級テキーラの原料となるブルーアガベ(竜舌蘭)から作られているシロップなのですが、しっかり甘みはあるもののGI値(血糖上昇指数)が砂糖の5分の1なので、オーガニック志向な人、ヴィーガン食を好む人、スーパーフード好きな人なんかに愛用されています。
スーパーフードを使ったレシピなんかを見ていても、砂糖ではなくこのアガベシロップで甘みを足すなんていう使い方がよく紹介されているので、名前くらいは聞いた事がある人もいるのでは?

さて、このアガベシロップですが私の最近のお気に入りの使い方はコーヒーゼリーへちょい足しをして甘みをプラスする事。夏からずっと引き続き、コーヒーゼリーを作る事にハマッているのですが、砂糖はやっぱりゼリーにしてしまうと全く甘みを感じないんです。
もともと、食生活の見直しをしてから白砂糖はダイレクトには一切摂取しないようにしていて(ただしアイスやお菓子に含まれているものは見逃すというゆるい制限)、うちには現在、黒砂糖しか置いてないのです。その黒砂糖ですら滅多に使わないの。
コーヒーゼリーを作る時にティースプーン1杯を入れてたのですが、そのコーヒーを普通に飲む分には十分今の私には甘く感じるのに、ゼリーになるとちっとも甘みを感じないという仕上がりに。
これでは黒砂糖を入れてる意味もないし、かと言って増やしたくないし、どうしたもんかと思ってたのですが、要はダイレクトに舌に感じれば満足出来る訳なので、いっそ無糖でコーヒーゼリーを作った後、食べる直前にかければどうかな?とやってみたら、これが大成功でした。写真の分量でも甘すぎるくらいなんです。でも血糖値もそんなにあがらない(はずの)分量!
という訳で、最近はアイスが食べたくなったらこのコーヒーゼリーで代用しています。糖質オフをしている方のブログでもよく無糖コーヒーゼリーは登場します。
個人的には、カロリーゼロとかうたっている人工甘味料を使うよりも、自然な甘さを感じられるアガベシロップやはちみつなんかを使う方が体によいのでは?と思ってます。でもまあ、そこは個人の判断ですけどね。
★Trader Joe's Organic Blue Agave Sweetenerの記事はこちら

![]() ◇オーガニック認定◇GI値=27◇信頼のイデアナチュレル社製アガベシロップです。高品質ブルーア... |