人気ブログランキング | 話題のタグを見る

イベント・取材等

フルッタフルッタ 2015年新商品試食会レポ・06

フルッタフルッタ 2015年新商品試食会レポ・06_c0152767_2144866.jpg

フルッタフルッタ 2015年新商品試食会レポ、これが最後の試食です。試食会があった当時の時点では、実はまだ発売開始前だった正真正銘の新商品でした。10月20日発売なので今はもう店頭で見る機会もあるんじゃないでしょうか。

アマゾンスーパーフードシリーズ(メーカー希望小売価格598円)
写真:チアシード チョコレートコート / ゴジベリー チョコレートコート / ゴールデンベリー チョコレートコート

フルッタフルッタ 2015年新商品試食会レポ・06_c0152767_2191319.jpg

スーパーフードをチョコレートでくるんだという、日本ではまだまだ見かけない製品です。アメリカなど海外ではすでに出回っていますが、日本には輸入品でもまだ入って来ていないんじゃないかな。
3種類ある中で、特に私がオススメしたいのはこのチアシード!

フルッタフルッタ 2015年新商品試食会レポ・06_c0152767_21102837.jpg

見て下さい、この細かさ。正直、手づかみでは食べにくいんですけれど、このチョコレートのコーティング技術はすごいです。中身のチアシードはペルー産ですが、コーティングは日本で行っているそう。

フルッタフルッタ 2015年新商品試食会レポ・06_c0152767_2112060.jpg

キャビア風チョコレートってのをバレンタインの時期に見かけますが、これは中身にチアシードが入っているので食べているとプチプチっとした弾けるようなチアシードの食感も楽しめるんですよね。通常、チアシードは水に漬けてふやかしてから食べますが、こういう食べ方もあるのか…という新しい提案です。
(ただ、乾燥しているチアシードを大量に食べ過ぎると人によっては便秘になる可能性もあるので、一緒に水分をとるとか毎日少しずつ食べた方がいいかも。)

フルッタフルッタ 2015年新商品試食会レポ・06_c0152767_2114041.jpg

オメガ3のほか、食物繊維やカルシウムも摂取できます。美味しいチョコレートを食べながら栄養素も同時に摂取できるのはスーパーフードならではです。ダークチョコレートなので甘すぎないのもいいですね。

フルッタフルッタ 2015年新商品試食会レポ・06_c0152767_2115663.jpg

正直、最初は粒が細かすぎて食べにくいな…と思っていたのですが、こうやってスプーンですくって食べると食べやすくなり、止まらなくなってしまってヤバイ(笑)。あと、オススメの食べ方はヨーグルトやグラノーラ、アイスクリームの上からふりかけるなどのスーパーフードのちょい足しにオススメです。

フルッタフルッタ 2015年新商品試食会レポ・06_c0152767_2116268.jpg

ひとつひとつがコーティングされていてくっつかないのですが、さすがにチョコレートなので気温が高いところに置いておくとチョコが少し溶けてしまうかも…。保管には要注意ですね。

★NAVITAS NATURALS CHIA SEEDSの記事はこちら
★house DELIGHTS NATURAL CHIA SEEDSの記事はこちら

フルッタフルッタ 2015年新商品試食会レポ・06_c0152767_2117255.jpg

ゴジベリー チョコレートコート。クコの実です。こちらもミランダ・カーがおやつとして愛用しているスーパーフードとして有名ですね。

フルッタフルッタ 2015年新商品試食会レポ・06_c0152767_21181813.jpg

中身のクコの実にはほんのりとした甘酸っぱさがあるので、ダークチョコレートとの相性はこれが一番よいような気がしました。チアシードよりもつまみやすいです。

フルッタフルッタ 2015年新商品試食会レポ・06_c0152767_2119946.jpg

中身のクコの実は中国産です。クコの実は中華料理でもよく使われているので、中国産である事に特にこだわりはないのですが、個人的にちょっと粒のサイズが小さく水分も少なくて硬いかな…と思いました。

フルッタフルッタ 2015年新商品試食会レポ・06_c0152767_21205039.jpg

原材料はこんな感じです。
以前私が食べていると紹介したクコの実のように、粒サイズも大きくしっとり水分もあり、オーガニックだったら申し分ないのですが、それだとお値段がもう少しあがってしまうかも知れないです。あくまでスーパーフードをスナックとして手軽に食べやすく、という意味ではこんなもんかも。

★【株式会社 八仙】有機クコの実の記事はこちら

フルッタフルッタ 2015年新商品試食会レポ・06_c0152767_21221281.jpg

最後に、ゴールデンベリー チョコレートコート。これは食用ほおずきの事ですね。この3種類の中で、持ち運びが出来るスナックという意味ではこれが一番つまみやすく食べやすいと思いました。例えばオフィスで小腹が空いた時に、ササッとつまみやすいサイズです。

フルッタフルッタ 2015年新商品試食会レポ・06_c0152767_21233360.jpg

チアシード、クコの実に比べて粒が大きいのがわかりますでしょうか。ゴールデンベリーもどちらかというと甘酸っぱい味がしますが、これはクコの実ほどではなく食べやすかったなあ。中身はコロンビアからの輸入品なんだそうです。

フルッタフルッタ 2015年新商品試食会レポ・06_c0152767_21244159.jpg

ドライフルーツになっているゴールデンベリーはまるでグミのようで、よく噛むし満腹度も高い。

★エクアドル産 ドライゴールデンベリーの記事はこちら

フルッタフルッタ 2015年新商品試食会レポ・06_c0152767_21253151.jpg

中身はこんな感じです。色合いも素敵。パッケージ色も中のスーパーフードにリンクしているので、デザインがとってもお洒落ですよね。

フルッタフルッタ 2015年新商品試食会レポ・06_c0152767_21261068.jpg

ゴールデンベリーからはビタミンを摂取することが出来ます。そうそう、この3種類のスーパーフードをくるんでいるカカオも立派なスーパーフードのひとつです。そしてこのシリーズに使われているカカオ豆は、アグロフォレストリー産なんですよ。

★カカオニブの活用アイディアの記事はこちら

フルッタフルッタ 2015年新商品試食会レポ・06_c0152767_21273772.jpg

お値段は普通のチョコレートに比べるとちょっとお高めですが、パッケージもお洒落だし中身はスーパーフードだし、なんというか「美人が食べているおやつ」って感じがしますね。
フルッタフルッタの営業の方はスーパーフードを持ち運びながら手軽に食べられるように開発した、というような事を仰っていましたが、その発想はとっても素晴らしいし是非普及して欲しいなあと思うのだけど、ひとつ気になったのはチョコレートの溶けやすさかな。実験してないのでわからないけど、冬でもエアコンがきいた温かい部屋ではもしかしてチョコレートが溶けてベタベタしてしまうかも知れないので、そこだけ気をつけた方がいいかも知れないですね。

フルッタフルッタ 2015年新商品試食会レポ・06_c0152767_21311995.jpg

おまけ。スーパーフード×チョコレートで検索をかけたら、美容や健康によい食事やレシピをよく紹介されているタレントのローラさんのインスタグラムにこちらの商品が紹介されていました。オーガニックダークチョコレートでチアシードをくるんでいるものです。このHIMALANIAというブランドの普通のチアシードはハワイのホールフーズマーケットで見た事があるけど、チョコレートがけは気づかなかったな。次回のハワイ旅行で探してみようと思います。
(※写真はローラさんのSNSよりお借りしております。)

さて、フルッタフルッタさんの試食会レポの記事はこれで終わりです。
最後に次の記事で、お土産品などについてまとめ記事を書こうかな、と思っているのですが、アマゾンフルーツやスーパーフードはすでに日本でもブームになってはいますが、まだまだみなさんが知らない物がいっぱいあるんです。それをこういう形で、少しずつ紹介していけたらいいな、と思ってます。

ちなみに、今回発売されたフルッタフルッタさんの新商品の一部は、ブラジル大使館で記者発表がされた際に私がジュニアスーパーフードマイスターという資格を取得した、一般社団法人日本スーパーフード協会の校長でもあるいとうゆき先生がオリジナルレシピの材料としても使われていました。

一般社団法人日本スーパーフード協会のfacebook
https://www.facebook.com/japansuperfood

私もスーパーフードを紹介する際、誰でも簡単にできるちょい足しレシピをブログに書いていますが、お土産品で頂いたフルッタフルッタさんの新商品も何かに使えないか考えてみますね!

フルッタフルッタ
https://www.frutafruta.com/

★フルッタフルッタ 2015年新商品試食会レポ・01の記事はこちら
★フルッタフルッタ 2015年新商品試食会レポ・02の記事はこちら
★フルッタフルッタ 2015年新商品試食会レポ・03の記事はこちら
★フルッタフルッタ 2015年新商品試食会レポ・04の記事はこちら
★フルッタフルッタ 2015年新商品試食会レポ・05の記事はこちら

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 池袋情報へ




by nalu_3_lin | 2015-10-25 21:49 | イベント・取材等 | Comments(0)

岐阜県土岐市を中心としたグルメ&スイーツブログです。旧:池袋うまうま日記。本ブログでは記事中に広告情報を含みます。


by 岐阜うまうま日記
カレンダー