
先日たまたま見ていた健康系の情報番組より。食肉・加工肉をひっくるめた、いわゆる肉の食べ過ぎはガンリスクが高まるとして危険ですよー、という事を取り上げていましたが…。
若い世代、特に男性は「肉!とにかく肉!」って感じですよね。最近では肉食女子なんて言葉もあるようにお肉をガンガン食べる女性だっていますし、お年寄りでも健康で長生きしている人こそ実は肉を食べてたり…なんてニュースもたまに見かけます。

私が持っているガンリスクと戦う為の食事の本には、豚や牛などの四つ足の動物のお肉は食べ過ぎると危険なので出来るだけ控えましょうと書いてあります。鶏肉はセーフ。
という訳で、もともと豚か鶏を好んで食べていた私ですが、最近はほとんど肉は口にしていません。でも別に嫌いではないので、外食や旅行先ではOKという事にしています。自宅ではほとんど食べないかなあ。
加工肉はもうほとんど口にしてないです。例えば外食時だったり、出先で買ったサンドイッチに入っているハムやソーセージなんかは今でも口にしますけど、わざわざ自分でスーパーで買って調理してまでは食べない。
普通のお肉ならまだいいかなと思いますが、加工肉は添加物も気になったりするのでね…。
最近はMEC食も流行ってたりしますし、一体どれが正しくて何を信じて良いのかわかりませんが、自分が心地よいと思える食事が一番!肉をあまり食べなくなったので、今はたまにガツンと食べると胸焼けがするようになりました。体って食べるもので変わるんですねえ。

![]() 情報が食の安全を守る |