
浅草に初詣に出かけた時の小ネタ色々。なんやかんや、結局は一年に一度しか行けていない浅草ですが、観光地気分に浸る事が出来るので楽しいですね。

仲見世通り、去年からたった1年しか経っていませんが随分と雰囲気が変わりました。基本的にはお店はそれほど入れ替わってませんが、イマドキ風になったというか外国人観光客を意識しているかのような…英語や韓国語の表記も随分増えていましたね。

おせんべいやおまんじゅうなど、100~200円くらいでちょっと買う事が出来る、食べ歩きスイーツがかなり充実しています。

行きは仲見世通りをど真ん中歩いて行きますが、帰りは人が比較的少ない裏道を歩いて戻ります。
梅園、随分訪問していませんが、去年までよりも空いている印象でした。いつもはお店の外に行列が出来ているのに今年はなかったです。

金龍というレトロな喫茶店を発見。地元の人しか行かなさそうな雰囲気がいいです。

さて、浅草散策から一気に飛びますが、上野駅までテクテクと散歩。暖かい日だったので。
合羽橋を初めて歩いたのですが、いろんな食に関する道具が集まっていて面白かったです。これはどら焼きとかに焼き印をつける道具?なのかな。千鳥とか、可愛い和風なモチーフが揃っていました。

ニイミ洋食器、多くのお客さんで賑わっていました。なんでも揃いそう。
合羽橋、思ってたよりも面白かったのでまた時間を見つけて歩いてみたいです。
★2015年1月【浅草情報】浅草寺近辺をブラブラの記事はこちら

![]() 焼き印 フルオーダー焼印 |