人気ブログランキング | 話題のタグを見る

サプリメント・スーパーフード

スーパーフードの管理方法

スーパーフードの管理方法_c0152767_17315918.jpg

ブログの説明のところにも書いてありますが、私は一般社団法人日本スーパーフード協会認定 ジュニアスーパーフードマイスターという資格を取得しております(そろそろ次の試験を受けなくては…)。
という訳で、普段の生活の中でもスーパーフードをちょい足ししつつ、無理のない範囲で取り入れているのですが、少しずつ集めて来たスーパーフードは現在こんな感じで保存しています。
モノにもよるのですが、湿気が天敵なので必ず密閉できる容器に入れる事がポイントです。

今時、100均でも可愛い容器を買えるんだから揃えなさいよって感じなんですけど、ハワイで買って来たお土産品とか過去に使ったスーパーフードの容器を使い回したりして整理しています。

★前の列、左から
タイガーナッツパウダー(マカダミアナッツの容器)
緑茶の葉っぱ(マカダミアナッツの容器)
アムラパウダー(マカダミアナッツの容器)
レッドマカパウダー(ガラス瓶)

★後ろの列、左から
いりこだし(TCCのカップ)
ココナッツオイル(現品)
チアシード(ココナッツオイルの空き瓶)
フラックスシードパウダー(ココナッツオイルの空き瓶)

一部、スーパーフードじゃないものも混ざってますけど、ガン予防の食事を心がけているので、緑茶のカテキンや出汁の素も欠かせないのです。どれも、大量に使うのではなくって毎日少しずつ使ってます。

スーパーフードの管理方法_c0152767_17385640.jpg

奥のカゴにはブラジルナッツとか、未開封のスーパーフードのストックなんかを入れています。よく使うようになったら空き容器に入れ替えて前列に出て来るという感じ。あ、ここはキッチンの戸棚っていうのかな?シンクの下みたいな、足下のところにある戸棚です。
そういえばココナッツオイルがだんだん柔らかくなってきました。毎年、ココナッツオイルの状態で季節や気温を感じています(笑)。

あとは冷蔵庫の中にカムカムの原液とか甘酒、いろんな味の酢があるくらいかなー。
スピルリナパウダーや生姜パウダーはほぼ毎日使うので、調味料の瓶に入れ替えて別の場所に並べています。こうやってパッと取り出しやすく整理してあると、面倒くさくないのですぐ使える=毎日取り入れる事が出来て便利ですよ♪

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 池袋情報へ









↑私がよく使うスーパーフードはこのへん。
by nalu_3_lin | 2016-04-27 17:46 | サプリメント・スーパーフード | Comments(0)

岐阜県土岐市を中心としたグルメ&スイーツブログです。旧:池袋うまうま日記。


by 岐阜うまうま日記