
差し入れで頂いたお菓子です。式亭のつくねあられ。手でこねてまるめる事を「つくねる」と言うのですが、そういう手法で作られているから、つくね菓子なんだそう。これ方言なんでしょうか。私は「つくねる」の意味は知ってたので説明を聞いて、ああなるほどね!とすぐわかったんですけど、同僚は知りませんでした。

国産の砂糖と水飴を数日かけて炊き上げた蜜を「あられ」にからめて、熱いまま手で「つくねる」ことからこの名前が付いたんだそうです。えー、手でつくねてんのか。すごいな。味は全部で6種類ほどありました。パッケージは素朴な感じでしたが、贈答用に用いられることも多いんだそうです。

手前の抹茶味は甘め、奥のあられは醤油味でしょっぱめ、いろんな味が楽しめましたよ。なんか優しい味だった。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-26183534"
hx-vals='{"url":"https:\/\/umalog.exblog.jp\/26183534\/","__csrf_value":"2d89baeb5b4df7e751478760e23b0c921e71122d1960623f4aea32ef081dc78524cd1240fc7c282991b9739f8de232da8c9c68d8125940a57fef99973ad94523"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">