人気ブログランキング | 話題のタグを見る

→表参道

【表参道情報】新潟館ネスパス

【表参道情報】新潟館ネスパス_c0152767_21443062.jpg
表参道に出かけたら必ず立ち寄るアンテナショップ、新潟館ネスパス。お友達が住んでいる事もあり何度か訪れた事があるのですが、最近は行けてないなあ…。ハワイ行くのやめたから新潟に行こうかなと思ったら「雪がすごいからやめておいたほうがいい」と言われました(笑)。もう終わっちゃったかもですが、訪れた日はセールをやっていていつもの商品が一部何割引かになってて、すごいお得でしたよ~。
【表参道情報】新潟館ネスパス_c0152767_21462766.jpg
おかきやおせんべいが都内のスーパーでは比べ物にならないほど多いです。実際、新潟県の普通のスーパーでもおせんべいコーナーはかなり充実しています。
カマンベールチーズおかき(380円)や、バジルモッツァレラチーズおかき(324円)など、今風な味わいの商品も。
【表参道情報】新潟館ネスパス_c0152767_21480699.jpg
お土産で買う人も多い、新潟チップス(410円)も種類豊富に揃っていました。見切れてるけど、その隣のばかうけなど、新潟に本社があるおせんべいメーカーの商品の新潟限定品が都内で手に入るお店は少ないと思いますよ。
【表参道情報】新潟館ネスパス_c0152767_21491177.jpg
私の大好きな亀田製菓のサラダホープもここでなら入手可能です。でもねえ、これお土産用パッケージなんだわ。新潟県のスーパーで通常品が200円以下で購入できる事を考えると、どうしても手が出しにくい…。まあ、いろんな味があるんだけどね。
【表参道情報】新潟館ネスパス_c0152767_21502659.jpg
お土産サイズのスタンドパックは216円でした。わさび味なんてのもあった!チーズ味もまだ食べた事がないなあ。
【表参道情報】新潟館ネスパス_c0152767_21511181.jpg
私がいつも買っていたのはこれです。6パック入りのもので、278円。以前は160円くらいで買えたんだけど人気が出てしまい、どんどん値上げ…。
【表参道情報】新潟館ネスパス_c0152767_21515669.jpg
ネスパス限定商品なんてのもありましたよー。りゅうと醤油味(348円)はいわゆるぬれせんべい(ぬれおかき)です。しっとりしてます。隣に試食が置かれていたので、ちょこっと食べてみたけど本当にお餅のようだった。でも私はこの食感があまり好きではないので購入はなし。
【表参道情報】新潟館ネスパス_c0152767_21531994.jpg
冬のお楽しみ、柿チョコもこんなに種類豊富です。ホワイトにカフェオレ。
【表参道情報】新潟館ネスパス_c0152767_21535334.jpg
いちごに通常のチョコレート。最近はいろんなメーカーが冬になるとチョコがけの柿の種を販売しますが、元祖ってここだっけ?
【表参道情報】新潟館ネスパス_c0152767_21543945.jpg
いかにもお土産です~、ってな商品も。鮭で有名な村上からは、酒せんべい。
【表参道情報】新潟館ネスパス_c0152767_21551708.jpg
あ、これ好きー。たなべのかりん糖(364円)。1本がものすごい巨大で、食べごたえがあるんですよ。
【表参道情報】新潟館ネスパス_c0152767_21560191.jpg
わだこめのかりんとう(350円)はすっごい固いらしい。歯の治療をしたばかりで怖いので食べなかったけど、試食を食べたオバサマ達が「固い!」と大騒ぎしておりました(笑)。ガリッて感じみたい。
【表参道情報】新潟館ネスパス_c0152767_21571337.jpg
へぎそばも各メーカーのものが揃っていてかなり充実しております。
【表参道情報】新潟館ネスパス_c0152767_21574083.jpg
新潟県の人気ゆるキャラ、レルヒさんグッズもなんか増えていました。あー、新潟行きたい。

(2016年12月4日訪問)

★2016年9月【表参道情報】新潟館ネスパスの記事はこちら
★【田辺菓子舗】手づくりたなべのかりん糖の記事はこちら

新潟館ネスパス
http://www.nico.or.jp/nespace/
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 池袋情報へ

by nalu_3_lin | 2016-12-09 22:01 | →表参道 | Comments(0)

岐阜県土岐市を中心としたグルメ&スイーツブログです。旧:池袋うまうま日記。


by 岐阜うまうま日記