
BIOKURA(ビオクラ)さんでお取り寄せした、豆乳じぇらーと。卵、乳は不使用なので植物性の食品を摂りたいという人にもオススメです。私はそこまでこだわりがないのですが、どんなもんかな?と思って食べてみました。こちらは黒ごま(324円)。

北海道十勝産の大豆を使用しているんだそう。大豆イソフラボンが豊富な北海道産音更大袖大豆から作った豆乳をたっぷり使っているんだそうですよ。

これ冷凍庫から取り出したばっかりなのでカチコチなのですが、本当はもう少し常温で置いたほうがジェラート特有の滑らかさを味わう事が出来ます。

粉末状の黒ごまを使用しているので、胡麻のツブツブ感とかはあんまり感じられません。でも、すっごい濃い!

原材料もすごくシンプルですね。素材にこだわる人にはいいんじゃないかな、と思います。普通に美味しかったです。豆乳って言われないとわからないくらい、パサパサもしてないし美味しいアイスクリームって感じ。ゴマの香ばしさもたまらん…。

豆乳じぇらーと きなこ(324円)。ビオクラさんのこちらのシリーズ、基本的に和なテイストが多いです。豆乳と相性がいいからなのかな?

これもねえ、思ってたよりもはるかに「きなこ!」って感じの味わいでした。なんか、濃いのレベルを超えてます。みんな食べると驚くと思うよ。きなこをそのまんま口の中に入れてるくらいの濃さなのよ。

色だってこんなに濃いのです。ジェラートに使われている豆乳と同じ「音更大袖大豆」を使用しているので相性がいいのかも。その大豆を程よく焙煎したきな粉は風味豊か、豆乳のまろやかな甘味にきな粉の風味が口の中で優しく広がります。

原材料は豆乳、砂糖、それぞれのフレーバーの素、そして安定剤も寒天でできているので、本当にどこまでも体に優しいそんなジェラートです。

さて、お次は豆乳じぇらーと 抹茶(324円)です。定番フレーバーですねえ。安定した味なんだろうな、と思いながらも選んでしまいます。

この豆乳じぇらーとのシリーズ、パッケージデザインはシンプルでわかりやすいけれど、でもオシャレで素敵です。

そしてやっぱり抹茶も濃かった…!国産の宇治抹茶は京都または三重のものを使用しているそうで、抹茶の苦さがガツンと伝わって来ます。ちょっと大人向けな味かなあ。私は好きですけれども。ところで、冷凍庫から取り出してすぐの場合はこんな風にサクサクした状態で、ジェラートのような滑らかさが感じられません。私はせっかちなのですぐ食べちゃいましたけど、できれば少し常温で置く事をオススメしまーす。

抹茶味の原材料はこんな感じでした。

最後は小豆(324円)です。ピンク色のパッケージ、色鮮やかで可愛いですね。

でも中身のジェラートの色はこんな風に淡い感じで、味もしっかり小豆の風味は感じられるものの、優しい気がしました。豆乳を作っている大豆も北海道産ですが、こちらの小豆ももちろん北海道産です。同じ産地だから相性いいのかな。それとも豆同士だから?

全体的にすごくまろやかです。口の中でゆっくりと甘さが広がって行くような、そんな感じ。

どのフレーバーも、シャーベットのようなサクサク、シャリシャリした食感という訳ではなく、本当に普通のアイスクリームと変わらなかったです。ずば抜けて美味しい!って事はなかったけれど、普通に美味しい。和風アイスクリームって感じ。デイリーフリーな商品を探している方はぜひどうぞ。
ビオクラ
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-26300227"
hx-vals='{"url":"https:\/\/umalog.exblog.jp\/26300227\/","__csrf_value":"a1d10f8ca92862295dbcfcd0137388b1b6b3271a5f9bba640e90f9ae8917b4dba6603b01f0e452b442112efe615a50e652ac7c26635fd8642a00dfab9d886241"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">