人気ブログランキング | 話題のタグを見る

→鯛焼き

鳴門鯛焼本舗 浅草新仲見世店

鳴門鯛焼本舗 浅草新仲見世店_c0152767_22141067.jpg
浅草をウロウロしている時に、行列が出来ている鯛焼き屋さんを発見!回転率はよさそうだったので、さっそく並んでみる事にしました。
鳴門鯛焼本舗 浅草新仲見世店_c0152767_22145919.jpg
鯛焼き好きの方には当たり前の知識なのかも知れませんが、鯛焼きには天然と養殖というものがあるそうです。まるで本当の魚のようだ。天然、というのは型が1匹ずつの鯛焼きの事なんですって。日本人だけではなく、この店舗には外国人の方も多く並んでいました。
鳴門鯛焼本舗 浅草新仲見世店_c0152767_22165179.jpg
店構えもとってもカッコイイです。店員さんもテキパキと働かれていて、気持ちが良い!行列が出来ていても回転率が良いの、納得!
鳴門鯛焼本舗 浅草新仲見世店_c0152767_22175337.jpg
数種類の味がありましたが、やっぱり定番のあんこかな…と思って、それを選ぶ事に。
鳴門鯛焼本舗 浅草新仲見世店_c0152767_22183372.jpg
並んでいる間も鯛焼きが焼かれていく様子が見えるので、とっても楽しいんですよ。飽きません。
鳴門鯛焼本舗 浅草新仲見世店_c0152767_22194807.jpg
見えるかな…?鯛焼き、1匹ずつ焼かれています。
鳴門鯛焼本舗 浅草新仲見世店_c0152767_22202283.jpg
そして焼きたてのアツアツの鯛焼きがどんどん並んで、もちろんその鯛焼きを渡して下さるので寒い冬の日にはとっても嬉しいおやつとなりました。
鳴門鯛焼本舗 浅草新仲見世店_c0152767_22210704.jpg
十勝産小豆鯛焼き(160円)。
鳴門鯛焼本舗 浅草新仲見世店_c0152767_22213596.jpg
私、多分天然の鯛焼きって食べるの初めてじゃないかなあ。焼き上がりはこんな感じ。皮がところどころ薄く、あんこが透けて見える部分もありますね。
鳴門鯛焼本舗 浅草新仲見世店_c0152767_22222895.jpg
皮は薄いので、パリパリ系です。しっとり、ふわふわ系ではなかったですね。でも最中とまでは行かないかな。きちんと芯があるというか、もっちりとした食感も残されているように思います。
鳴門鯛焼本舗 浅草新仲見世店_c0152767_22232401.jpg
横から見るとこんな感じで全体的には少し薄め。
鳴門鯛焼本舗 浅草新仲見世店_c0152767_22235554.jpg
なんとなくですが、焼いた感じというよりも揚げた感じに近い気がしました。決して油っこい訳ではないのですが。なんというか、これまでにない食感!
鳴門鯛焼本舗 浅草新仲見世店_c0152767_22250939.jpg
皮が薄い分、中のあんこのたっぷり感というか割合がすごく多く感じます。これは満足度、高いです。
鳴門鯛焼本舗 浅草新仲見世店_c0152767_22255186.jpg
つぶあんとこしあんの中間のような…。小豆のホクホク感は残しつつも、少しねっとりとしていて滑らかな食感も味わう事が出来るのです。
鳴門鯛焼本舗 浅草新仲見世店_c0152767_22264509.jpg
皮はパリパリですけども、決して乾燥していてパサパサって訳ではないのです。
鳴門鯛焼本舗 浅草新仲見世店_c0152767_22271859.jpg
あんこも、ちゃんと甘いけどくどくないので後味スッキリ。
鳴門鯛焼本舗 浅草新仲見世店_c0152767_22274345.jpg
そして尻尾の部分にもちゃんとあんこが。ここは特にパリパリしていて、なんだかフグひれのようでした(笑)。天然鯛焼き、美味しかったな。他に食べられるお店があれば是非また食べ比べをしてみたいですねー。

●店舗情報
店名:鳴門鯛焼本舗 浅草新仲見世店(なるとたいやきほんぽ)
住所:東京都台東区浅草1-28-1
電話番号:03-5830-7668
営業時間:10:00~22:00
HP:http://www.taiyaki.co.jp/

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 池袋情報へ
by nalu_3_lin | 2017-01-12 22:19 | →鯛焼き | Comments(0)

岐阜県土岐市を中心としたグルメ&スイーツブログです。旧:池袋うまうま日記。本ブログでは記事中に広告情報を含みます。


by 岐阜うまうま日記
カレンダー