
1月の初詣の際、毎年恒例になっている浅草の常磐堂をブラブラ見て来ました。浅草寺へ向かう入り口のすぐ脇になるので、いつもお客さんでいっぱいです。雷おこし自体は定番商品なら東京駅とかでも買えちゃうし、デパ地下でも買えるんですけどこちらのお店では普段見かけない商品も並んでいて楽しいのです。

お正月だけに販売される、福袋(2000円)も。

寒い季節に嬉しい、甘酒(300円)。でもこの日は確かポカポカ陽気で甘酒飲みたいという気分じゃなかったんだよな。

これがよく見かける定番の雷おこしじゃないですかね。上磯部おこし(540円)。

そしてこれが私の大好きなチュララというシリーズ!キャラメルやココナッツなど、洋風な味付けがされているので雷おこしが苦手な方にもオススメです。

ここの店舗で嬉しいのは試食が豊富にある事なんです!私、もともと雷おこしは食わず嫌いでそんなに興味がなかったのですが、実家の両親と大昔に浅草散策をした時にここでお土産を買いたいという両親に付き合い、たまたま試食で食べたこの雷おこしで目覚めたという…(笑)。

こんなバラエティーに富んだ商品も揃っていますよ!笑点の大喜利袋は648円。贈り物によい缶入りタイプは1080円。

ミニサイズの袋はよりどり3袋で1080円です。雷おこし以外の昔懐かしいお菓子もありますよ!

バラマキ土産にしてもいいですし、自分用のおやつにも。

グルグル回っているうちにどれもこれも欲しくなってきてしまい悩む、悩む。あと試食できるのは良いのですが、おなかいっぱいになってしまって買う気が失せてしまうのが難点ですね。味がわかるのはいいのだけれども。

これ美味しかったのでお土産に買いました。クランチタイプで、チョコレートがけになっているんです。抹茶、ミルクチョコ、ホワイトチョコの3種類。自分の手元にはないので残念ながら中身の写真がないのですが、チョコレートが染み込んでいてしっとり食感で美味しかったな。北海道のお土産にありそう。
★2016年1月【浅草情報】常磐堂の雷おこしの記事は
こちら★2014年1月常盤堂雷おこし本舗(フルーツチュララ バナナチョコ味)の記事は
こちら★2011年1月常盤堂雷おこし本舗(チュララMIX)の記事は
こちら
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-26369068"
hx-vals='{"url":"https:\/\/umalog.exblog.jp\/26369068\/","__csrf_value":"c8dc0f3d91161c937209c13bdc98e2f4376b3c2cc00a28b4fe059baba0c09cf47e13698b9fbabb5318d3cf9409239e4ada2c2808f22f8cfa6e6602202475009b"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">