岐阜県土岐市にある謎のモニュメント

時系列バラバラですが、私の地元である岐阜県土岐市に帰省した時の撮りためた写真があるので小ネタをまとめてみます。
ベーグルを食べたのは市役所からほど近い、小さめの公園。あるのは知ってたけど、あんまり利用した記憶がないです。通り抜けた事はあったかも。
ここに謎のモニュメントがありました。

ウミガメの赤ちゃんがワラワラと。生命の誕生とか、そういうテーマで作られた作品だったような気がする。ポケモンに出てくるキャラみたいで可愛いかったです。

ベーグル食べすぎてお腹いっぱいになったので、河原におりてブラブラ散歩してみたけれど、全く人がいなくて寒々としていました。うつってないけど、この手前には無料で使えるアスレチックの遊具みたいなのがあるんですよ。誰も使ってなさそうだが。

昔、まだ地元にいた頃によく利用していたレストラン、
ファーマーズキッチン。懐かしい。まだ営業していました。今ではもうそんなに珍しくないけど、オープン当初は田舎にこんなオサレな洋食屋さんが出来たなんて…!と話題だったんだよね。
ファーマーズキッチン(食べログ)
https://tabelog.com/gifu/A2103/A210301/21000165/
お店の雰囲気はなんというかカントリー風だった気がするけど、今はどうなのかな?でも長く営業出来てるって事はまだ根強い人気を誇っているという事なんでしょう。

地元に帰省する度に、新しいコンビニが出来たり、以前あったコンビニがなくなっていたり。ひどいと居ぬきでセブンからファミマ、とかあったな。田舎だから広い駐車場付きがデフォなんです。なので、夜は大型トラックとかも停車してたりします。
ちなみに、今うちの実家から一番近いコンビニまでは徒歩で25分くらいかかる。もうコンビニじゃないよね(笑)。車で行く、という感覚です。実家滞在中は妹がよく仕事の帰り道に「何かいる?」と聞いてくれて助かりました。妹はATMをよく利用しているらしい。そうそう、うちの地元はみずほ銀行も三菱東京UFJもATMが無かった…。結局、名古屋駅で利用したけど、そんなバカなと驚愕した。
(※地元銀行と信金、ゆうちょならあります)
うちの実家に集まってくる野良猫ちゃん

うちの実家に遊びに来るという野良猫のシロちゃん。白いからシロちゃん。この猫さんは警戒心が強く、私は初めて見る人間なのでビビッて近づいてくれなかった。餌をあげているうちの父と母にはなついているらしい。

こっちは縞猫だからシマちゃん。こんな顔してますが愛想よくて、こっちはすぐになついてくれました。写真も撮らせてくれた。餌待ち中。

実家帰省中は、とにかくアレ食えコレ食えと色々食べさせられたな…。母の得意料理のひとつ、餃子。家族総出でとにかくたくさん作ってどんどん焼いて食べるという。

餃子のタレを入れているこのお皿、葉っぱの形のお皿もなんでか地元にはいっぱいあります。コレなんだ、志野焼なのかな?

中津川で見た、
タカラブネというケーキ屋さん。不二家のような存在で、お手頃価格でいろんな種類のケーキが購入できるので子供の頃によくおねだりしたな。市役所そばに店舗があったけど、確かタカラブネってどこかに買収されたんだか社名が変わったんだかなかったんでしたっけ?今その場所には不二家が入ってます。
東京に来たばかりの頃、中目黒駅でも店舗見たけど今はあるのかなあ。
東海地方でよく見かける名古屋銘菓など

帰省中、東海地区では本当にどこのスーパーでもしるこサンドを見かけましたが、定番以外にこんな抹茶しるこサンドというものを見かけました。こんなの東京で見た事ない。さすが地元だわ。

こういう地元銘菓は楽しいですよねえ。新潟県に遊びに行った時も地元のスーパーで、東京では見ないメーカーのおせんべいとか買ったなあ。私はヤマザキが好きなのですが、東海地区では圧倒的にパスコがシェアをとってます。このスーパーではヤマザキ一切置かれていませんでした。

私はヤマザキが好きなのですが、東海地区では圧倒的にパスコがシェアをとってます。このスーパーではヤマザキ一切置かれてなかった。信じられん。

コッペパンサンドと言えば、こっちのパスコ製品のほうがなじみ深いかも知れないですね。小倉&ネオマーガリン、一体どれだけ食べた事か…。最近では東京でも見かけますが、上京したての頃は本当に見つからなくて寂しい思いをした事がありますね。
(2017年1月27日訪問)