
今回の台湾旅行では、定番のパイナップルケーキではなくヌガーの食べ比べをしてみたくって、あちこちで見かける度に買っていました。こちらは
台北老爺大酒店(ホテル・ロイヤル・ニッコー・タイペイ)に入っている
ロイヤル・ベーカリーで購入できるヌガーです。

最近はガイドブックでも、ホテルベーカリーで販売されているパイナップルケーキやヌガーの特集が組まれてたりします。ガイドブックで見かけたパッケージとは違っていたのでアレ?と思ったのですが、春節が近いからなのかこんな真っ赤なパッケージに入っていました。でもこれ、可愛いですしかさばらないので私には好都合でした。味は定番のプレーンと、緑のシールが貼ってある抹茶の2種類です。どちらも15個入りで250元(約1000円)。

のちほど旅行記でロイヤル・ベーカリーについては詳しく書きますけど、カウンターに試食がちゃんと用意されていたので、味を確かめてから買う事が出来てよかったです(でも試食はプレーンのみ)。
漢字で牛軋糖(ニョーガータン)と書く台湾のヌガーは、水あめの代わりに麦芽糖が使われているんだそう。スーパーで販売されている安いものはカチカチに硬いものが多かったんですが、ホテルベーカリーのものはどれも柔らかくとろんと口の中で溶けていきます。さすが!
(※ただし、寒い日本に帰って来たら寒さでやはり硬くなってしまいました。口の中ではすぐ溶けますけど。)

ロイヤル・ベーカリーのものはマカダミアナッツ入りというのがひとつの特徴でもあります。これがねえ、ヌチャヌチャするヌガーの中にサクサクとした食感のマカダミアナッツがいてくれる事で、食感のアクセントが面白いですし、とにかく普通に美味しいの!

もともとマカダミアナッツケーキが人気商品だったみたいで、だったら…という事でマカダミアナッツ入りのヌガーを作ったそうですよ。台北市主催「台北ベストギフト賞」にも入賞している、人気のヌガーなんです。もちろん、ロイヤル・ベーカリー特製の手作りヌガーです。

こちらは抹茶味のヌガー。実は、最初に訪問した時は「もう他に普通のヌガー買ってるしな…」と思って、あえて抹茶味だけしか購入しなかったんです。でも、試食で食べたプレーン味が自分の好みで美味しすぎた為、買わないと後悔する!と思い立ち翌日またホテルに行って買いました(笑)。と言っても、こちらの抹茶味だって負けずに美味しいヌガーなんですよ。

15個入りなので、いくつかはバラマキ土産として旅立って行きましたが、今回購入したヌガーの中ではこのロイヤル・ベーカリーのものが一番美味しいと感じたので、次回も絶対にリピートしたいし残りは大事に大事に食べたいと思います。ウフフ。

ヌガーのひとつひとつが他に比べると結構大きいんです。寒いので少し硬くなってしまってはいますが、台北の気温の中では柔らかかったし、日本に戻った今でも口に含めばすぐにとろ~んと溶けて柔らかくなります。なんというか、空気を含んでいる感じなので軽いんですよね。キャラメルよりも柔らかいです。抹茶味は結構、ほろ苦さがしっかりと感じられる本格派の味わいになっています。お財布に余裕があるなら、どっちも買って欲しいなあ。
購入時、私の前にいらっしゃったサラリーマンさんがまとめて10袋くらいのヌガーをお土産に購入されてました。わかってらっしゃる…!日本円で1袋1000円くらいですし、美味しい上に見栄えもよいのでちょっとしたプチ土産にオススメ。貰うと嬉しい、そんなヌガーです。
台北老爺大酒店(ホテル・ロイヤル・ニッコー・タイペイ)
http://www.royal-taipei.com.tw/jp/index.php
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-29197947"
hx-vals='{"url":"https:\/\/umalog.exblog.jp\/29197947\/","__csrf_value":"f7b1cb79734d57bfddd777a9984a893398a8e26972cb517784f8de5b128959afa96cfcbb04bbf06d119012864759e394a05836b1f1a7e80d237a9849e5b2ddbc"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">