
台湾の通称・猫村で購入した、もうひとつのお店の猫の形のパイナップルケーキです。こちらのお店は艾妮西點・烘焙 Annie Bakery(アイニーシーディエンホンペイ)というところで、
煤之鄉のお店がある出口とは違う出口のすぐ目の前にあります。まあ距離で言うとどっちも徒歩1分圏内とめちゃんこ近いんですけども。

箱のデザインはちょっとイマドキ風というか、とてもオシャレ。だからなのか、欧米からやって来た風の外国人観光客はこちらのお店でパイナップルケーキを購入している人が多かったような気がします。箱を見ると他にもう1店舗あるみたいですが、台北市内ではやはり買えないみたいです。

この箱がそのまんま、手持ちの紐がついているので紙袋代わりにもなります。便利。

お店では単品購入が出来たので、同じ種類で2個ずつ合計で6個買って、半分はお土産で配りました。お値段は煤之鄉と同じで6個で180元(約720円)。もうパイナップルケーキ買ってるじゃーん、と思いましたが、こっちのお店は炭入りの黒い生地のパイナップルケーキが豊富だった事と、少し違うフレーバーも置かれていたので、さっき買ってない違う味を買ってみようと思ってわざわざ両店舗を回ったという訳です。

黒猫のパイナップルケーキ。ちなみに形は猫の顔、全身、手(肉球?)の3種類がありました。

こちらは基本のパイナップルケーキです。パイナップル70%に冬瓜30%の割合。

目の部分が胡麻みたいな黄色の粒でつくられていて可愛い。

クッキーのような生地はしっとりとしていて口の中でホロホロと崩れていきます。炭入り特有の味わいがするかな。黄色の一般的なパイナップルケーキの生地とはやはり違いますね。

可哀想ですが中のパイナップル餡をお見せする為に切断。黄色っぽいパイナップル餡が見えます。ちょうど中心部に入っていました。

パイナップル餡は甘さ控えめで、酸味はほとんど無し。食べやすい。風味がほわんと口の中で広がっていくような感じがしました。美味しいけど、普通。

次は猫の顔の形をしているパイナップルケーキです。

これは蔓越莓鳳梨酥、つまりクランベリー味です。煤之鄉にはなかったフレーバー。

でもクランベリー特有の酸っぱい!って感じはほとんど無かった…。苺ジャムと言われてもわからんような味わいでした。

厚みはまあまあありますね。

なんというか、ドライフルーツの甘みのみって感じでクランベリー感がもうちょっと欲しかったかなあ。惜しいです。

甘さのみって感じだったので少し飽きが来る印象。

購入からだいぶ時間が経過しておりましたので、生地は少しパサついてしまってました。

最後は藍苺、ブルーベリー味です。

これは竹炭にベストマッチ!って感じで一番美味しかったかな。好き。

ブルーベリー餡も色が濃くて見た目もよさげ。甘酸っぱさはありませんが、なんというかブルーベリー餡にコクがありました。

でも甘さは控えめで、後味はとてもサッパリ。大人向けのパイナップルケーキだね、こりゃ。

色合いだけ見るとゴスロリっぽいですね。

普通のパイナップルケーキに飽きた方にオススメしたい味わいでした。
猫村、2店舗のパイナップルケーキ屋さんがある訳なのですが、正直どっちのお店でもいいと思います。試食もあるので食べて好きなほうの味を買えばよいのでは、と思いますが、あくまでも個人的な見解で言うと…。
煤之鄉…定番を買うならこっち、日本人ならこっち
艾妮西點・烘焙 Annie Bakery…変化球を狙うならこっち、見栄え重視ならこっち
という風に使い分けてみてはいかがでしょうか。私みたいに食べ比べしてみるのも楽しいですよ~。
●店舗情報
店名:艾妮西點・烘焙 Annie Bakery(猴硐店)
住所:新北市瑞芳區柴寮路38號(※猴硐火車站前、通称猫村の駅を出てすぐ右手)
電話番号:02-2497-9898
営業時間:10:00~18:00(土日は9:30~19:00)
HP:
https://www.facebook.com/anniebakery168/★煤之鄉 貓咪鳳梨酥(猫の形のパイナップルケーキ)の記事は
こちら★台湾の猫村でしか買えない猫の形のパイナップルケーキの記事は
こちら