人気ブログランキング | 話題のタグを見る

台湾でごはん2018冬

路地 氷の怪物 市民大道店

路地 氷の怪物 市民大道店_c0152767_21264097.jpg
MRT中山駅から緑の線に乗って南京復興駅へ。そこからテクテクと南下するように歩いて(ランチの小籠包を消化すべく…)向かったのは、路地 氷の怪物というスイーツショップです。場所でいうと乗り換えをして忠孝復興駅から向かったほうが早いと思いますが、いずれにせよ駅からは少し歩きます。でもここが今すごい人気なんだとか。
路地 氷の怪物 市民大道店_c0152767_21265496.jpg
最初、こっちの窓口に到着してしまって「人気店の割にはお客さんいなくないか?」と思ってたら、どうやらこっちは裏手側にあるテイクアウト専門の窓口のようでした。
路地 氷の怪物 市民大道店_c0152767_21270746.jpg
ソフトクリームとか。
路地 氷の怪物 市民大道店_c0152767_21272039.jpg
窓口でお店の方にガイドブックを見せながら「この店はここですか?」と聞いたら「表に回れ」と言われたので、グルリと建物沿いに回ったらこんな暖簾のかかった入り口に辿り着けました。行列は出来てなかったけど、中は賑わってましたね。
路地 氷の怪物 市民大道店_c0152767_21273287.jpg
路地 氷の怪物。
日本語ではあるけれど、日本ではなかなか聞かないセンスの店名。カレーは飲み物、とかあのへんに近いものがある?…と思ったけど、原宿で人気のアイスモンスターも同じような意味ですね、そういえば。
路地 氷の怪物 市民大道店_c0152767_21274597.jpg
営業時間はこんな感じ。
路地 氷の怪物 市民大道店_c0152767_21275855.jpg
台湾スイーツを検索していた際、ここのお店の情報がよくあがって来たので訪れる日本人観光客も多いのではないかと思います。ここはオーダーするシステムと、かき氷の見栄えがインスタ映えするので、それが人気の理由なのではないでしょうか。

台湾に行く前にネットで予習したので問題なくオーダー出来ましたが、壁にも手順が一応書かれてます。まず最初に、「口味」というところからかき氷の味を選びます。
路地 氷の怪物 市民大道店_c0152767_21281257.jpg
これ、季節によってもしかして入れ替わる事あるのかなあ?個人的には黑芝麻(黒ごま)が食べたかったけど、限定に弱い日本人…。市民大道店(台北店)限定という宮古島雪鹽花生(雪塩ピーナッツ)を選んでみました。そういう人、多いと思う(笑)。
路地 氷の怪物 市民大道店_c0152767_21282579.jpg
調べてみたら、もともと台中にお店があるそうです。台北にも支店が出来た事で、観光客も行きやすくなりました。で、このカードを選んだら1枚を手にします。
路地 氷の怪物 市民大道店_c0152767_21283867.jpg
次に「配料」というトッピングの中から好きなものを2種類選んでくださいとのこと。これがまたすごい種類があって、悩む悩む…。事前にネットで調べていたトッピングがこの時は掲示されてなかったので、もしかして入れ替わるのかも知れないですね。
路地 氷の怪物 市民大道店_c0152767_21285173.jpg
選んだらそのトッピングのスタンプをカードに押します。間違えないように…!
路地 氷の怪物 市民大道店_c0152767_21290391.jpg
このカードがそのままオーダー票になるので、あとはレジでお会計をするだけです。この時、ちょっとお店が混雑していたのでスタンプ押したら店員さんが「こっちこっち」って感じでカードをその場で受け取りレジまで案内してくれました。テキパキと。
あとはテーブルで座って待ってたら番号を呼ばれたんだっけかな?
路地 氷の怪物 市民大道店_c0152767_21291697.jpg
この写真は食べ終わり店内が空いてきた時の様子なのでガラガラですけど、最初はほぼ満席でした。団体客が帰ったからガラガラ。あと、確か2Fもあったと思います。
路地 氷の怪物 市民大道店_c0152767_21293081.jpg
かき氷が完成しました~!お会計はわかりやすく200元(約800円)です。
日本でもグルメなかき氷ブームがキテますし、それを思えばまあ妥当なお値段なんでしょうか…。台湾には素朴なスイーツが多いからそれと比較すると高価格帯なんでしょうが。
路地 氷の怪物 市民大道店_c0152767_21294440.jpg
なんといっても、コレ!店名の通り、怪物のようなキャラクターをモチーフとしているかき氷がインスタ映えするという事で人気のようです。若い子はみーんな写真を撮ってましたね。でもなんかイカみたい…。
路地 氷の怪物 市民大道店_c0152767_21295697.jpg
トッピングはソフトクリームと、金木犀のゼリー?か何かにしました。
路地 氷の怪物 市民大道店_c0152767_21301075.jpg
かき氷、というか、ミルクをそのまま削りました的なものなので、氷のシャリシャリ感ではなくフワッとした薄いアイスクリームのような滑らかな食感を楽しめます。
路地 氷の怪物 市民大道店_c0152767_21302745.jpg
目の部分はなんだったんだろう…チョコレートかメレンゲか、なにかもう忘れましたが特別美味しい訳でもなく単なる飾りでしょうね。
路地 氷の怪物 市民大道店_c0152767_21304019.jpg
ソフトクリームがめちゃめちゃ美味しかったです。ミルク感が半端ない感じ。ソフトクリームのテイクアウトやってるくらいだから美味しいんだろうなあと選んでみて正解でした。
路地 氷の怪物 市民大道店_c0152767_21305318.jpg
こんなに色は薄いのですが、ピーナッツの味が意外とちゃんと感じられて、後味にほのか~に塩味が残る感じ。ピーナッツバターのようなガツン!と感はないですが、甘じょっぱい系スイーツの部類には入るかも。ソフトクリームとの相性も見事です。
路地 氷の怪物 市民大道店_c0152767_21310669.jpg
トッピングのもう1種類は蜂蜜桂花凍、金木犀みたいな何かのお花のゼリー(多分)。
路地 氷の怪物 市民大道店_c0152767_21311902.jpg
こっちは単純に食べてみたかっただけなのでかき氷にはのせずに普通に頂きました。プルプルしてました。
トッピング、他にも白玉とかどら焼きとかちょっと面白いものが多いので、定番だけじゃなく冒険してみると面白いかも知れないです。

路地 氷の怪物
http://roji.com.tw/roji2/

(2018年1月17日訪問)

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 池袋情報へ


by nalu_3_lin | 2018-06-26 21:33 | 台湾でごはん2018冬 | Comments(0)

岐阜県土岐市を中心としたグルメ&スイーツブログです。旧:池袋うまうま日記。本ブログでは記事中に広告情報を含みます。


by 岐阜うまうま日記