色々と食べすぎてしまったので、徒歩でホテルまで戻る事に。その帰り道、カルフール(家楽福)を発見しました。2日目に訪れたカルフールは大型店舗でしたが、こちらはこじんまりとしていてしかも地下にある店舗。普通のスーパーのようでした。
★家楽福(カルフール)桂林店・01の記事は
こちら★家楽福(カルフール)桂林店・02の記事は
こちら公式サイトで調べた限り、こちらはコンセプトショップのようです。コンビニ感覚で使える店舗って事みたい。台北濟南店。
入ってまず驚いたのが、このピーナッツバター!
これ、新竹まで行かないと買えないとネットで見たピーナッツバターのはずなのです。三越にもなかったし、大型店のカルフールでも見かけなかったのに。絶対買おうと思ってたのに写真撮って満足して忘れたみたいで、今思い出しました(笑)。私のバカー!
次はこれ買う為にわざわざこの店舗に行きたいくらい。
新福源花生醬(二代店)(新竹市)(台北ナビ)
https://www.taipeinavi.com/shop/500/新大久保でも購入可能なきゅうりの漬物の缶詰(23元=約90円ちょい)。
わざわざ買う必要ないかなあ、と思ったけれど、いつ会えるかわからないお友達向けのお土産にいくつか購入。賞味期限が長いので缶詰は意外と使えるかも。
もちろん、他にも缶詰はこの通りズラリ。
この店舗で一番充実していたのは袋入りのインスタント麺かなあ、と思いました。やっぱり、コンビニだからかな?
安いのもありますが、日本ではなかなか買えないのも台湾土産としてはいいんじゃないでしょうか。新大久保にも置いてあるけど、高いんですよね。
ガイドブックでおなじみの統一麺(16元=約60円)も。
台湾グルメを日本へ持ち帰る事が出来るのもよいです!
牛肉麺を食べる機会がなかったので私は
これ買いました。
台湾の中でも地域別で味が違うというシリーズも。
中にはカルフールのオリジナル商品や、オーガニック系商品などもありましたよ~。
大乾麺(17元=約80円)。
こんなレトロなパッケージも。ここ、見てるだけでも本当に飽きなかった!
この辺はちょっと高級ラインのようですが、それでも安いですよね。
散々お買い物をしたあとで、しかも徒歩だし大荷物は持ち歩けないのでこじんまりと。コンビニスタイルの店舗は他にもあるようで、ここもそうだったけど中にはカフェも併設している店舗があるんです。見かけたら是非利用してみてくださいね。
カルフール(家楽福)
https://www.carrefour.com.tw/index.html(2018年1月17日訪問)