松翁軒のチョコラーテを久しぶりに入手しました。松翁軒さんってなかなか県外に商品を出さない(今はどうかな?)ので、長崎県のアンテナショップも行ってみたけど置いてなかったし、基本的に長崎県の催事イベントとか長崎県に行く人にリクエストしないと入手できないんですよね~。

最近ハマッている銀座三越の全国銘菓「菓遊庵」のHPをチェックしてたら、10月31日の限定入荷で並ぶという情報を発見したのでわざわざ行って来た次第です。やるなー、三越。私の好みの商品が多すぎて楽しい。嬉しい。
以前もブログ記事で書いた事があるんですけど、今回はひとまわり小さい5切入りのタイプでした。550円。

でも私1人で食べきっちゃうので、これくらいのサイズ感のほうがむしろありがたいです。

あらかじめカットされてて食べやすい~。そしてチョコレート色が美しい。

横から見ると正方形です。カステラの断面図。

とにかく、軽くてふわんふわんなので一人で2~3切れくらいペロッと食べられてしまう危険なカステラなのです。1681年創業の松翁軒。長崎カステラの普及に尽力した八代目貞次郎がチョコレートを使ってつくりだしたのが、この松翁軒オリジナルのカステラ「チョコラーテ」なんです。今では洋風な味わいのカステラって珍しくないと思うんですけど、当時はかなり斬新だったんじゃないかなあ。

長崎県には美味しいカステラのメーカーさんがいっぱいいると思うんですけど、私が松翁軒を好きな理由のひとつはこのザラメの荒いザラザラ感にもあります。他にあんまりないくらい存在感がスゴイの!

で、まるでスポンジかシフォンかってなくらいにキメ細やかでふわふわなカステラ生地。食感は驚くほどに軽やかなのに、チョコレート味は超~濃厚。

なかなか、他にはないカステラだと思うんですよねえ。たまにしか食べられないから余計にそう思うのかもだけど!はー、嬉しかった!
こないだまでやってた長崎県の催事には
栗入りのカステラが登場してました。それも食べてみたいでござる。
★2013年6月【松翁軒】チョコラーテの記事は
こちら★2008年1月【松翁軒】カステラの記事は
こちら松翁軒
http://www.shooken.com/
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-29831695"
hx-vals='{"url":"https:\/\/umalog.exblog.jp\/29831695\/","__csrf_value":"ef0cacfe6d60646c612f95768ac232642fca75bd437f7593b29e133a89a2a7a66f9c957621a610ab561f003e70de54c30c2c4741134f41cd801181008106a63f"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">