
ちょっと変わった名前のお餅を頂きました。美保岐餅。なんて読むのかな、と思ったら「みほぎもち」と読むんだそうです。

これは出雲国造(出雲大社宮司)の代替りの時に奉献される3色の「美保岐玉」にちなんでいるんだそうです。

なので、ほらこの通り。3色揃っていました。白・赤・青にはそれぞれ意味が込められているそうで、公式サイトによると
白玉・・・・白髪になるほどに長寿でありますように。
赤玉・・・・顔の血色もよくいつまでも壮健でありますように。
青玉・・・・瑞々しく若返り若返りヨミガエリますように。
…との事。

でも味に違いはそんなに感じなかったかなあ。この緑色の餅にはよもぎが使われているみたいなんですけども。

縁起のよいお餅なので贈り物とかに使われる事が多いんだそうです。焼き色がちゃんと見えますね。

お餅はもっちもち。柔らかく弾力もあります。あんこはまあ普通だったかな。
株式会社かみありづき
https://kamiari.shop-pro.jp/
↑美保岐ってこれね。