
今、新大久保はハットグのお店に大行列が出来ています。が、生地が同じだからなのかホットク屋さんがハットグ始めました、的なお店も多いですね。
イケメン通り沿いにあるジョンノホットク、いつの間にか看板にハットグの文字が加わりました。

看板には元祖ハットグの文字も見えますね。私はこないだハットグ食べたので、今回はホットク。種類もかなり増えています。

季節限定なのか定期的に入れ替わるのか、新大久保へ来る度にメニューが入れ替わっていて楽しいです。飽きないよね。定番はハチミツやアンコだと思うのですが、最近はチーズとかキムチなどしょっぱい系のホットクもあります。まるでクレープ屋さんのようです。

まだ食べた事がないサツマイモチーズホットクを食べようと思ったら、看板には400円と書かれていたのに食券は350円でした。ラッキー。

ちなみに他のメニューはこんな感じ。トッポッキも気になるけど、結局まだ食べた事がないんだよねえ。

ハットグの食べ方、なんてのも書かれていました。SNS映えするのをお店の方もわかってらっしゃるのか、写真を撮りながら…の文字があるのに笑ってしまった。

受け取ったらここで砂糖をまぶしたり、お好みでケチャップやマスタードをかけてよいみたいです。

サツマイモチーズホットク(350円)。

この、クレープでもないし大判焼きでもないし、なんと表現すればいいのかわからないホットクという他に類を見ない韓国スイーツ。一度食べるとやみつきになります。焼き色もいいねえ…。生地にはたっぷりと油が塗られて焼かれるので、手がべたべたになります。大抵、ティッシュと一緒にホットクを手渡されます。

見た目、パンケーキみたいなんですけど、とにかく生地がもっちもちなんです。弾力があるよ。そして、チーズが熱でとろけて出て来ているのがわかります。ビジュアルの破壊力、ハンパないです。ハットグもいいけどホットクもオススメ!

すっごく熱いのでハフハフしながらゆっくりと食べないと火傷しそうです。サツマイモのあんも中から顔を出して来ました。チーズの塩気と、サツマイモあんの濃厚な甘さがいい。甘じょっぱい感じ。

鯛焼きとかでもサツマイモあんって秋冬は登場するのですが、このもっちりとしたホットクの生地との相性の良さはまた違う感じがします。きちんと絡み合っているというか、なじんでいるというべきか。めちゃくちゃ美味しかったです。

薄いけど中にはしっかりと具材がまんべんなく詰まっていて、端っこまで食べてもちゃんと美味しいんですよ。新大久保での食べ歩きにオススメです。
ハットグもホットクも、あちこちに店舗がありますがJR新大久保駅付近はかなり行列が出来ています。また、買ったはいいけど食べるスペースがないよ、っていうお店がほとんどなので、少し人通りが少ないイケメン通りとかドンキ前の店舗が個人的にはオススメ。それでも、食べるスペースがないからといって全く関係ないお店の前で立ち止まって食べるのは迷惑をかけるのでNGです。買う前にお店の混雑具合とかもチェックしてみてくださいね。
●店舗情報
店名:ジョンノハットグ&ホットク (じょんのはっとぐ&ほっとく)※旧 ジョンノホットク 2号店
住所:東京都新宿区大久保1-16-29
電話番号:03-3232-2030
営業時間:11:00~翌5:00
HP:
http://www.hotok.jp/★2018年12月レインボーモッツァレラハットグの記事は
こちら★2017年12月ソウル市場 ホットク(バナナ)の記事は
こちら★2016年1月ソウル市場 ホットク(あずき)の記事は
こちら★2015年9月ジョンノホットク 2号店(チーズ)の記事は
こちら★2011年8月ジョンノホットク 4号店(チーズ)の記事は
こちら★2011年4月あじゃあじゃ(ハチミツ)の記事は
こちら