
MRT忠孝復興駅のすぐそばにある、頂好超市(Wellcome)忠孝店。私は帰り道に立ち寄ったのですが、MRTの出口でいうと16番が一番近いのかも。ここは24時間営業で、地下に店舗が入ってます。

この季節(1月)はフルーツコーナーはどこも苺がイチオシでした。パッケージが可愛い。

去年、台湾で食べたサンドイッチを再現してみたくて探したけれど見つからなかったマヨネーズを今年やっと発見しました。日本はチューブ入りで常温の棚に置いてあるけれど、台湾では冷蔵の棚にあるんですね(※コメント欄で教えて頂きました)。

まあ冷蔵なので持ち帰る事は出来なかったんですけども。しかしこれ、開封したらみんなどうやって保管するんでしょうか…?何か容器に入れ替えるとか?

調味料の棚を見るのも楽しい。ガイドブックにも必ず掲載されている定番の沙茶醬(サーチャージャン)も。魚介がベースとなっている調味料で、これ単体では実はあんまり味がないんですけどダシみたいな感じでちょい足しするとグッと味に深みが出て美味しくなったりします。

日本では見かけない面白い調味料がいっぱい並んでいます。

シナチクも美味しそうだったけど瓶だし重そうだったのであきらめました。

豆腐乳なんてのもありました。どうやって使えばいいのかな?
調味料は面白そうではあるけれど、使い道がわからないといまいち手が伸びないですね…。

ちょっとお高めですが見栄えのよい、台湾土産向きなアイテムも充実しています。ローカルの方々が普段使いする商品も、台湾土産もどちらも充実している、そんな印象を受けるスーパーですね。

缶詰の棚。ギッシリ!

緑豆やハトムギなどの缶詰は日本ではまず見かけないアイテムです。日本にあれば買うんだけどなあ。アイスとかにかけてスイーツ感覚で食べたい。

お粥感覚というか、スイーツというか…飲むのではなくて食べる缶が多いです。

ここもときめくインスタント麺の棚。しかし残念ながら単品売りがほとんどなくてここではインスタント麺は買いませんでした。

大好き!ウエハースをチョコレートでくるんでいるお菓子、新貴派。結構いろんな種類が揃ってたかな。49元(約200円)。

台湾は本当にウエハース菓子がやたら充実しています。私あんまり好きではないのだけど、今度いろいろ買ってみようかなあ、と思わせられるほどにとにかく種類が豊富なのです。

日本でもなんか見た事があるようなお菓子も。

大好きなヌガーサンド(ヌガークラッカー)もありました。

クラッカーやビスケットで何かをサンドしているお菓子も多いですね。

ここはちょっと見栄えのよい台湾土産に向いている商品が並んでいるコーナーです。24時間営業ですし、ホテルが近くにあるなら最終日にこういうところでお土産を買ってもいいと思います。

ヌガーもいろんな味があります。

ちょうどこの時期、リプトンのミルクティーがLINEフレンズとコラボしていてパッケージがとっても可愛いかったです。あちこちで見かけました。

いつものパッケージはこちら。

台湾メーカーの商品も充実しています。こういうの大好き。

そしてお茶と言えば烏龍茶やジャスミン茶も欠かせないですよね。リプトンのパッケージ、デザインチェンジしたみたいです。

紅茶もあります。

職場にガサッと差し入れするならこういう大容量タイプのお茶でもいいかも知れない。

私の戦利品はこちら。この後、まだ別のスーパーへ行く予定があったので控えめ。
頂好超市(Wellcome)
http://www.wellcome.com.tw/CHT(2019年1月9日訪問)
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-30232868"
hx-vals='{"url":"https:\/\/umalog.exblog.jp\/30232868\/","__csrf_value":"519167e0531c3e8059c3d77ca1ef52c988058958492b213ebfd94bfb4bcc38268d9df85758864eaa45260280df284e442094e9e64703334fea9c97fefb9c23c0"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">