
お土産で貰いました。サヴァ缶(Ça va缶)。このオサレなデザインと、東日本大震災をきっかけに誕生したというエピソードで一時期メディアにもすごく取り上げられたのでご存知の方も多いのではないでしょうか。私もアンテナショップとか、ちょっとお洒落なセレクトショップとかで見かけた事はあるのですが自分で食べるのは初めてです。

いつも黄色いラベルの定番、オリーブオイル漬けしか見た事がなかったので、赤色とか緑色とか他の味もあるとは知りませんでした。こちらの緑色の缶詰はレモンバジル味なんだそうです。缶詰をあけるとこの通り、バジルがたっぷりと入っています。

わかりやすいように中身を取り出してみましたが、ビックリ!こんなに大きな鯖がゴロゴロと入ってたんですねえ。バジル風味がすごい。レモンはそれほどでもないかな。酸味はあまりないです。うん、食べやすい。

オイルにすでに味がしっかりとついているので、このまま食べても全然おいしいです。サバの生臭い感じとかも一切ありませんでした。温めたほうがもっと美味しいんじゃないかなあ。このまま、例えば茹でたパスタに絡めたりしたら美味しそうです。

赤色の缶詰はパプリカチリソース味だって!

オイルが真っ赤ですが、そこまで辛くはないです。バジルに比べると確かにピリッとはするけれど、辛~い!ってほどではない。

赤いからなんか鮭っぽいよね(笑)。サバはしっとりとしていて柔らかく、骨の部分までお箸でスッと砕けてしまうほど。

このまんま食べても美味しいですし、パスタとかソースとかカレーとかにアレンジするのもいいかも…と思いました。定番の黄色い缶詰もあったけど、一番シンプルなので写真を撮り忘れてしまいました、ごめんなさい。
岩手県産株式会社
https://www.iwatekensan.co.jp/