東京土産、何を買って帰りますか?
夏の帰省シーズンに突入しているからなのか(実際にはお盆前後がピークだと思うんですけど)、このブログでも東京土産として紹介している記事にアクセスが集中しております。東京土産、と一口に言っても常に新しいものが登場していて人気商品もコロコロ入れ替わるので、いざ買うぞ!と思っても悩んでしまうんですよねえ。
という訳で、実際に私が買った or 調べた範囲でのオススメの東京土産をご紹介したいと思いますー。
↑ここも参考にしてくださいね!
新宿駅でしか買えなかった、Butter Butler(バターバトラー)
もともとは新宿のNEWoMan(ニュウマン)でしか購入できなかった、バターバトラー。あまりの人気に新宿駅以外でも催事出店するようになり、東京駅でも改札内で何度か催事出店したのち、改札外のキオスクなどでの取り扱いがスタートしました!先月頃に東京駅に立ち寄った時もまだあったので、今はたぶん常設なんじゃないかな、と思います。都内あちこち、催事出店はしてますが東京以外はほとんど出てないはずなので立派な東京土産になるのではないかと。
Butter Butler(バターバトラー)
https://butterbutler.jp/
大行列のN.Y.C SANDにそっくり!CARAMEL WICH(キャラメルウィッチ)
私自身、お土産で貰ってとても美味しかったN.Y.C SAND。東京土産ランキングでは常に上位にランクインし、今でも大丸で大行列が出来ています。で、そんなに並ぶ気力がないわ…という方にオススメなのがこちらのCARAMEL WICH(キャラメルウィッチ)なのです。こういう表現はもしかして失礼になっちゃうかもですが、ほぼ同じお菓子です。構成も味もそっくり。で、しかも東京駅の構内で買える。繁忙期は少しくらい行列が出来る事があっても、何十分も並ぶ事はまずないと思うので時短を優先させたい方にオススメです。
CARAMEL WICH(キャラメルウィッチ)
http://terraconfect.tokyo/caramelwich/
甘いものが苦手な人にもオススメできる、東京ミルクチーズ工場
コレ!お土産にも差し入れにも何度か頂いて食べているのですが、このチーズがメインの甘くないクッキーって意外と他になくって!個人的に超オススメです。東京駅京葉ストリートにショップがあるのですが、店頭で試食もできるので是非お味を確かめてみてください!クセになっちゃいますよ。
東京ミルクチーズ工場
http://tokyomilkcheese.jp/
昼には完売してしまう事もある、NEWYORK PERFECT CHEESE(ニューヨーク パーフェクト チーズ)
朝、通勤時に通りかかる時間帯でもすでに行列が出来ているのがこちらのNEWYORK PERFECT CHEESE(ニューヨーク パーフェクト チーズ)です。当然、夜の仕事帰りに通りかかると全て完売しております。恐ろしい。オープン後、しばらくしたら落ち着くのかな…と思っていましたが、その勢いは一向に衰える事がありません。完売しちゃうお菓子なので、いばれる事間違いなしです!
↑ここも参考になさってください。
池袋でしか買う事が出来ません!ローストキャラメルマーケット(ROAST CARAMEL MARKET)
私が持っている中ではたぶん最新の東京土産情報です(笑)。先日、東武池袋本店にオープンしたばかりの、ローストキャラメルマーケット(ROAST CARAMEL MARKET)。今のところ池袋でしか買えないのに、他ショップに比べると行列の長さも短くて、恐らくデパートのオープン前から並ぶ…なんて事もなさそうな感じなので穴場だと思います。私は実家へのお土産、全てここで買いそろえました。難点は、気温が高いので暑い室内での保管が難しいところでしょうか。できれば帰省直前ギリギリまで待ってから買うといいかも。
ちなみに、親会社はニューヨークパーフェクトチーズも運営しており、この記事を書いたあとに知ったんですが羽田空港にも店舗が出来たみたいです。
グランスタについにオープン!AUDREY(オードリー)
相変わらずデパートのオープン前から行列が出来ているオードリーですが、先日ついに東京駅にもオープンしました。買いやすくなった部分もありますが、やはりこちらの店舗も行列は当たり前のようで、ササっと買うってわけにはいかなさそうです。時間に余裕がある方はあらかじめ先に買うといいかも。尚、こちらのお菓子もあまりにも気温が高すぎるとクリームが溶けてしまうそうなので、できればギリギリ直前に買うか涼しい部屋、場合によっては冷蔵庫での保管がオススメのようですよ。
他にもオススメの東京土産があれば随時更新しまーす
私、東京に住んでますが東京駅も大好きですし、東京土産も大好きなんです。自分の為にもよく買ってます(笑)。今回はこのブログ内でのアクセス数の多さ=関心の高さと、情報の新鮮度を考慮してチョイスしてみたのですが、まだまだ美味しいお土産や定番品がいっぱいあると思いますので、よければコメント欄などでも教えて下さると嬉しいでーす!よい夏休みをお過ごしくださいませ。