
そちらの方角にふと目をやると、なにやら謎の電波塔がニョッキリと。
道案内の看板を見ると、奥宮と同じ方向に新大宇宙線観測所なんていう謎の施設名も書かれており、気になったので向かうことにしたのです。

ボロッボロですね…。まあ山の上だから修理とかなかなか出来ないもんね…。

ちょうどこの地図があった辺りに、下からのぼってきた登山客が合流する地点があったみたいで、地図を見てたら後ろの藪からいきなり人が出てきてビックリしました。

地図見ても距離感がわかんないんですよね。だいたい何分くらいかな、ってわかれば頑張れるんですけど。

若い女性2人組がうしろを歩いてましたが、可愛いくて華奢なサンダルだったので大変そうでした。
山をなめちゃいかん!


すでに奥宮からUターンしてきたらしい方々と、「こんにちはー」と挨拶をかわしながら歩きました。滅多に山にはいかないけれど、行くと自然に挨拶ができちゃう不思議。
(あれは山で出合った相手が敵かどうか見分けるための挨拶だ、と教わった事があるんですけど本当ですかね。あと熊避け?)

やったー!と思った瞬間、まだまだ続く道のりを見て絶望しました。
涼しいには涼しいんですけど、やはり日差しが強いので山歩きしてると汗がポタポタ垂れてはきます。タオル必須です。


Wikiで調べたところ、越後平野全般をまるっとカバーしているそうです。NHKと各民放の送信所が集まってました。


ここからテレビやラジオの電波が出ているんですねー。

このあとの道をもう少し歩くと奥宮だったみたいですが、距離感わからずこれ以上歩くのはもう嫌だ、と思った私はここで引き返しました…。
奥宮からの眺めは最高、とガイドブックで読んでいたので行けたらいいなあとは思っていたんですけど、あまりの暑さに耐え切れなくて。
あと、この日はちょっと霞もかかっていたので、まあそこまで眺めよくないだろうなあと思ったのもある。
東京に戻ってからネットで調べたら、ここからあとちょっとで辿りつけたそうなので残念ではあります。次回、また涼しい季節に弥彦山にはのぼりたいなあと思います。
奥宮はその時までのお楽しみということで。
そういえば、結局どこに新大宇宙線観測所があるのかわかりませんでした。途中で枝分かれしてたんかな?

これは子供遊園地みたいなスペース。デパートの屋上レベルの遊園地ですが、家族連れには好評みたいでした。
でもこのパンダ、やけにあざとい顔してるよね(笑)。

B級感漂う施設でした。でも、どこか懐かしい。子供の頃はこういう遊園地でよく遊んだなあ。


子供の頃はこんなレベルの遊園地でもすごく楽しかったもんなあ。しばし、ノスタルジックな気分に浸ったあと、ロープウェイでおりる事にします。

やはり朝イチで登って正解でした!くだりのロープウェイはガラガラ。快適です。
駅の待合室には、昭和天皇がパノラマタワー(あの回転するやつ)に搭乗された際の記念写真などが展示されていました。
弥彦山、よかったです。思ってたよりよかった!
海ばかり出かけてたけど、山もこれから出かけてみたくなりました。
(2011年7月18日訪問)