人気ブログランキング | 話題のタグを見る

新潟でごはん2011夏

さよなら新潟、高速バスで東京へ@2011夏の新潟旅行

さよなら新潟、高速バスで東京へ@2011夏の新潟旅行_c0152767_16290672.jpg
へぎそばでお腹を満たしたあと、行きと同じように帰りも高速バスで東京へと戻ります。
まだまだ時間に余裕があったのですが、もう他にする事がなくなってしまったので高速バス乗り場へ向かいました。
行きのバス停と反対側、というのはわかるのですが、入り口が全くわからなかったので燕三条の駅の中にある観光案内所で教えて貰ったとおりに進むとこんな看板が。
さよなら新潟、高速バスで東京へ@2011夏の新潟旅行_c0152767_16295713.jpg
思いっきり、藪の中。
「あそこは藪の中なのでわかりにくいんですよね~」とは言われたけれど、まさかここまでとは。
さよなら新潟、高速バスで東京へ@2011夏の新潟旅行_c0152767_16301139.jpg
明るい夕方とは言え、人気がまったくないので怖かったです(泣)。
しかもまだまだ時間がたっぷりありましたので、ここで時間を潰すのは辛すぎると思いとりあえず下見だけする事に。
さよなら新潟、高速バスで東京へ@2011夏の新潟旅行_c0152767_16302524.jpg
行きのバス停と同じで、ここから高速道路へとのぼりおり。
一旦あがって場所だけチェックして、もう一度おりました。近所をブラブラしようと思ったけれど、この辺思いっきり住宅地で時間を潰せるような店もなくって…。
工事中の空き地?みたいなスペースに座ってボケーッと時間を潰しましたが、完全に不審者でした。近所の人、ごめんなさい。
さよなら新潟、高速バスで東京へ@2011夏の新潟旅行_c0152767_16303985.jpg
さて、時間を潰したあと15分前になったので再びバス停へ。
さよなら新潟、高速バスで東京へ@2011夏の新潟旅行_c0152767_16305336.jpg
夕方過ぎは東京へ戻る人も多かったみたいで、数人と方とすれ違いました。高速バスも結構本数多く走ってたように思います。
この写真のバスは私が乗ったバスではないのですが、結構いろんな会社からバスって出てるんですねえ。
さよなら新潟、高速バスで東京へ@2011夏の新潟旅行_c0152767_16310718.jpg
どうやら渋滞に巻き込まれていたみたいで、予定時刻より10分ちょい過ぎて無事に拾って貰うことができました。
置いていかれたらどうしよう、という不安もありかなり早い時間から待ってしまいましたが、正直なんもやる事なくて暇すぎたので、時間ギリギリで大丈夫かなと思います(笑)。
さよなら新潟、高速バスで東京へ@2011夏の新潟旅行_c0152767_16312144.jpg
帰りの休憩スポットも行きと同じ地点にあるサービスエリア。
もちろん下り車線にはなりますが。ただし、渋滞でかなり時間が押してましたので、ほぼトイレ休憩のみで全員揃った時点ですぐに出発となりました。
さよなら新潟、高速バスで東京へ@2011夏の新潟旅行_c0152767_16313686.jpg
お土産とかみたかったけど、仕方ないですね。
さよなら新潟、高速バスで東京へ@2011夏の新潟旅行_c0152767_16314933.jpg
次、いつ来れるかわからない…という焦りなのかなんなのか、なぜか私、何枚もこの川の写真を撮っておりました。
さよなら新潟、高速バスで東京へ@2011夏の新潟旅行_c0152767_16320784.jpg
サービスエリアを出たあとは疲れもあってすぐに寝てしまいました。
家に到着したのは夜の11時ちょいだったかなあ?翌日はすぐ会社でしたので体がキツイかな?と心配でしたが、まあいつもこれくらいの時間まで起きているので大丈夫でした。ここからはお土産の写真でも。ご存知、サラダホープ。大量にまとめ買いです。
さよなら新潟、高速バスで東京へ@2011夏の新潟旅行_c0152767_16322385.jpg
自分用に買ったお土産。新潟といえば、とき。
ときストラップです。現在、私の携帯にくっついていたりします。その他のお土産については、「新潟でごはん2011夏」カテゴリ内の記事のチェックをお願いします。

さよなら新潟、高速バスで東京へ@2011夏の新潟旅行_c0152767_16333695.jpg
弥彦のガイドブックもいろいろ頂いてきました。地図が掲載されていて便利なので、次回また訪れる時のために大切に保管しております。
さよなら新潟、高速バスで東京へ@2011夏の新潟旅行_c0152767_16334919.jpg
こちらは燕三条のガイドブックです。
燕三条の駅の中にある観光案内所へ行けば、燕三条のほか、新潟のほぼ全域に渡ってのガイドブックやフリーペーパーを貰うことができて非常に便利です。
また、私は基本的に事前にすべてリサーチして予約をしてから動く派なのですが、ブラリ一人旅を楽しむ方などにもオススメなのが、どうもその日にすぐ宿泊できる宿探しのお手伝いもしてもらえるような感じでした。
私がガイドブックを漁っている隣で、案内所の方に宿の手配をお願いしている観光客がいたのです。
結局、その方は弥彦ではなく別の地域の温泉街へと行かれたみたいでした。

夏の新潟旅行記、これで終了です。
気付けばもうすっかり秋ですね。弥彦ではもうすぐ菊祭りが開催されます。行ってみたーい!けど、仕事が忙しいのでなかなか連休を取る事がままならず…。今年も無理そうだなあ、残念。

(2011年7月18日訪問)

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 池袋情報へ


by nalu_3_lin | 2011-07-18 16:28 | 新潟でごはん2011夏 | Comments(0)

岐阜県土岐市を中心としたグルメ&スイーツブログです。旧:池袋うまうま日記。


by 岐阜うまうま日記
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30