
まだまだ時間に余裕があったのですが、もう他にする事がなくなってしまったので高速バス乗り場へ向かいました。
行きのバス停と反対側、というのはわかるのですが、入り口が全くわからなかったので燕三条の駅の中にある観光案内所で教えて貰ったとおりに進むとこんな看板が。

「あそこは藪の中なのでわかりにくいんですよね~」とは言われたけれど、まさかここまでとは。

しかもまだまだ時間がたっぷりありましたので、ここで時間を潰すのは辛すぎると思いとりあえず下見だけする事に。

一旦あがって場所だけチェックして、もう一度おりました。近所をブラブラしようと思ったけれど、この辺思いっきり住宅地で時間を潰せるような店もなくって…。
工事中の空き地?みたいなスペースに座ってボケーッと時間を潰しましたが、完全に不審者でした。近所の人、ごめんなさい。


この写真のバスは私が乗ったバスではないのですが、結構いろんな会社からバスって出てるんですねえ。

置いていかれたらどうしよう、という不安もありかなり早い時間から待ってしまいましたが、正直なんもやる事なくて暇すぎたので、時間ギリギリで大丈夫かなと思います(笑)。

もちろん下り車線にはなりますが。ただし、渋滞でかなり時間が押してましたので、ほぼトイレ休憩のみで全員揃った時点ですぐに出発となりました。



家に到着したのは夜の11時ちょいだったかなあ?翌日はすぐ会社でしたので体がキツイかな?と心配でしたが、まあいつもこれくらいの時間まで起きているので大丈夫でした。ここからはお土産の写真でも。ご存知、サラダホープ。大量にまとめ買いです。

ときストラップです。現在、私の携帯にくっついていたりします。その他のお土産については、「新潟でごはん2011夏」カテゴリ内の記事のチェックをお願いします。


燕三条の駅の中にある観光案内所へ行けば、燕三条のほか、新潟のほぼ全域に渡ってのガイドブックやフリーペーパーを貰うことができて非常に便利です。
また、私は基本的に事前にすべてリサーチして予約をしてから動く派なのですが、ブラリ一人旅を楽しむ方などにもオススメなのが、どうもその日にすぐ宿泊できる宿探しのお手伝いもしてもらえるような感じでした。
私がガイドブックを漁っている隣で、案内所の方に宿の手配をお願いしている観光客がいたのです。
結局、その方は弥彦ではなく別の地域の温泉街へと行かれたみたいでした。
夏の新潟旅行記、これで終了です。
気付けばもうすっかり秋ですね。弥彦ではもうすぐ菊祭りが開催されます。行ってみたーい!けど、仕事が忙しいのでなかなか連休を取る事がままならず…。今年も無理そうだなあ、残念。
(2011年7月18日訪問)