世界中を渡り歩きマスター自ら仕入れて来たコーヒー豆を自家焙煎
以前、実家へ帰省した際に初めて訪れた岐阜県瑞浪市にある、美味しいコーヒー屋さんとして有名な
待夢珈琲店(たいむこーひーてん)へ行って来ました。
国道19号から1本入った場所にある店舗ですが、平日の昼間でも多くの常連さんで賑わっています。
前回、初めて訪問した際はこちらの待夢珈琲店についての情報を持ち合わせていなかったのですが、東京に戻ってから色々とネットで調べてみて、改めてこちらのコーヒー、そしてマスターがかなり有名なんだな、というのを知りました。
マスターが自ら世界のコーヒー産地を訪れて、コレだ!と思ったコーヒー豆だけを買い付けてくるので、いつでも良質な豆からできる美味しいコーヒーを飲む事が出来るのです。
待夢珈琲店のコーヒーメニューは種類豊富
さて、今回は何を飲もうかな…。前回も思いましたが、待夢珈琲店さん、メニューがかなり豊富なのでどれを注文しようか悩んでしまうのです。コーヒー豆の種類が多いのはもちろんなのですが、バリエーションも多いんですよね。
珈琲のルーツとも言われている、
イエメンやエチオピアのコーヒーなどがおすすめのようです。もちろん、ブラジル、スマトラ、ケニアなどなどおなじみのコーヒーも。そして当たり前ですが全て自家焙煎。
前回はコーヒーのルーツとも言われる、
ギシル・コーヒーという大変貴重なものを頂いたのでした。
待夢珈琲店のバター・コーヒー
今回は
バター・コーヒー(500円)をオーダーしてみました。なんとなく、この時ちょっと疲れていたので甘いものとかコッテリしたものを求めていたんだと思います。
スプーンの上には無塩バター。これをコーヒーに溶かしつつ頂くのですが、せっかくなのでまずはバターを入れる前にコーヒー単体でも頂きました。なんのコーヒーかは聞くのを忘れてしまった。しまった。
コーヒー、深煎りだったのかな。濃い目で、酸味よりも苦味が強めだったので、バターを溶かしても負けてなかったです。そういえばバターコーヒーって流行ったよなあ…と思いながらのんびりと頂きました。思ってたよりもバター、落としてもくどくなかったです。
↑最近はこんなに簡単にバターコーヒーが飲めるのね…。ココナッツオイルとかMSTオイルでも代用OKです!
待夢珈琲店のペルー・COE
お邪魔した日の
「本日のプレミアムコーヒー」は、ペルー・COE(550円)でした。
COEとは、
Cup of Excellence(カップ・オブ・エクセレンス)の略称で、その年に収穫されたコーヒーの中から
最高品質のコーヒーにだけ与えられる称号です。その受賞コーヒーを店内でも飲めますし、コーヒー豆も待夢珈琲店では購入することができます。
ペルーはコーヒーの産地として有名ですよね。焙煎の具合により、まるでチョコレートや黒糖を思わせるような甘味が舌に残るお味のコーヒーでした。もともとのコーヒー豆の品種や産地も関係してくるとは思うのですが、焙煎の具合にもよって味わいが変わって来るのって面白いなあ。苦味と甘味が同居しているというのも興味深い。
待夢珈琲店への行き方
私が住んでいる土岐市のお隣、
瑞浪市にあります。国道19号線沿いにあるので、車で行くほうが無難じゃないかな。JR中央線の瑞浪駅からだと、結構な距離を歩く事になってしまいます。ちなみにこちらは、もともと営業をされていた昔の店舗です。今は焙煎されたり、コーヒー豆を置いているみたい。
美味しいコーヒーが飲める待夢珈琲店の新店舗はこのお隣になりますので、ご注意くださいね。
●店舗情報
店名:待夢珈琲店(たいむこーひーてん)
住所:岐阜県瑞浪市一色町 4-48-3
TEL:0572-68-7516
営業時間:平日 08:00~19:00 / 日祝 08:00~17:30
定休日:毎週 火曜日・水曜日
HP:
http://www.timecoffee.cafe/ この続きはcodocで購読