人気ブログランキング | 話題のタグを見る

土岐市情報

【土岐市情報】土岐市のお土産、美味しいものがいっぱい!道の駅 志野・織部

美濃焼の町・土岐市に生まれた道の駅 志野・織部

【土岐市情報】土岐市のお土産、美味しいものがいっぱい!道の駅 志野・織部_c0152767_20053072.jpg
岐阜県土岐市とその周辺には道の駅がいくつかありますが、お土産品に美濃焼をはじめとした陶器を買いたいのであれば、断然おすすめしたいのがこちらの道の駅 志野・織部です。以前、実家へ帰省した際に私も初めて立ち寄ったのですが、お土産の種類の豊富さにはビックリしました。しかも安い!陶器が好きな方なら絶対に楽しめる道の駅だと思います。

↑こちらの道の駅に入っている青いクマのスイーツも大人気です
【土岐市情報】土岐市のお土産、美味しいものがいっぱい!道の駅 志野・織部_c0152767_20092888.jpg
無料休憩所が完備されているほか、道路情報を確認することも出来るため大型トラックもよく停車しています。妹いわく、平日でもまあそこそこ混雑はしているんだけど、土日はもう絶対に駐車場には車を停められない、とのことです。人気がある道の駅なのですねえ。
【土岐市情報】土岐市のお土産、美味しいものがいっぱい!道の駅 志野・織部_c0152767_20110214.jpg
私は久しぶりに遊びに来ましたが、大河ドラマ「麒麟がくる」のゆかりの地として土岐市もプロモーションを頑張っているのか、こんな特設コーナーが出来ていました。先日の大河ドラマ、第9回の紀行では土岐市のこともちょこっと紹介されていましたね。


道の駅の店内、ほとんどが陶器です

【土岐市情報】土岐市のお土産、美味しいものがいっぱい!道の駅 志野・織部_c0152767_20130240.jpg
道の駅 志野・織部だけじゃないんですけど、土岐市の道の駅って本当どこ行っても陶器のお取り扱いがあるんです。そして、市価よりも安い。
なので、遠方からでもわざわざこちらの道の駅まで遊びに来たついでに、陶器をお土産に買って帰るという食器好きさんも結構いらっしゃいます。
【土岐市情報】土岐市のお土産、美味しいものがいっぱい!道の駅 志野・織部_c0152767_20151098.jpg
中にはこんな風に、ちょっとオシャレな食器も置いてあったり。これ、私も東京のオサレな雑貨屋さんなんかで何度も見かけた事がある、Mikkeというブランド。
食器の真ん中にライオンやフクロウなど、動物の顔が隠れています。ちょっと北欧デザインっぽい。
【土岐市情報】土岐市のお土産、美味しいものがいっぱい!道の駅 志野・織部_c0152767_20173244.jpg
マグカップの棚、小皿の棚、みたいに分かれているので欲しいものを見つけやすいのも、ここの道の駅が私のお気に入りの理由のひとつだったりします。
【土岐市情報】土岐市のお土産、美味しいものがいっぱい!道の駅 志野・織部_c0152767_20184163.jpg
気軽に買えちゃうお買い得価格の陶器の他に、地元出身または地元で活躍されている陶芸作家さんや窯元の作品も並んでいるので、本当に見ているだけでも楽しい。陶器好きにはたまらん空間なのです。この右側のグレー地に葡萄のデザイン、いいなあ。好き。
【土岐市情報】土岐市のお土産、美味しいものがいっぱい!道の駅 志野・織部_c0152767_20200524.jpg
最近、あちこちのメディアで見かける、ま工房さんの作品もありました。クジラとかパンダとか、ちょっと個性的で可愛い。
【土岐市情報】土岐市のお土産、美味しいものがいっぱい!道の駅 志野・織部_c0152767_20205235.jpg
このあたりの小皿やお椀などはうちにもいっぱいあるのですが、割と定番商品でいつでも置かれているので割れてしまってもすぐに買い足す事が出来て便利。
【土岐市情報】土岐市のお土産、美味しいものがいっぱい!道の駅 志野・織部_c0152767_20214424.jpg
お土産屋さんとかにありがちなデザインの湯飲みですが、土岐市の山志製陶所さんのものでした。東濃弁の湯飲み、欲しいなあ。

↑結局、東濃弁湯呑は買いました

【土岐市情報】土岐市のお土産、美味しいものがいっぱい!道の駅 志野・織部_c0152767_20224014.jpg
金のたい焼きの箸置きだって!金色だからなのか、ちょっぴりお値段も豪華でしたが、これはインパクトありますな。釉薬、どんなんなんだろう。気になる。
【土岐市情報】土岐市のお土産、美味しいものがいっぱい!道の駅 志野・織部_c0152767_20233189.jpg
このあたりのユニークな箸置きを制作されているのは、瑞浪市のマスターズクラフトさんですね。私の大好きな五平餅まで箸置きになっていた…!



土岐市の特産品をお土産として買うこともできます

【土岐市情報】土岐市のお土産、美味しいものがいっぱい!道の駅 志野・織部_c0152767_20280086.jpg
土岐市の特産品のひとつ、竹皮羊羹です。いろんなお店から出ていますが、私はこちらの池田屋さんの竹皮羊羹が一番好き!
【土岐市情報】土岐市のお土産、美味しいものがいっぱい!道の駅 志野・織部_c0152767_20292522.jpg
今度お友達に会う予定があるので、お土産用に購入しました。池田屋の竹皮羊羹(390円)、2個セットもあります。また、箱詰めもできるみたいなので店員さんに相談なさってみてください。
【土岐市情報】土岐市のお土産、美味しいものがいっぱい!道の駅 志野・織部_c0152767_20302779.jpg
こちらも土岐市のお土産品として人気がある、下石窯もと 味ごはんの素(650円)。以前、道の駅 どんぶり会館でも見かけた事がありました。実は私、まだこの味ごはんを食べた事がないので今度買ってみようと思います。
そういえば「味ごはん」って方言なのかな?味がついているごはん、つまり炊き込みごはんの事なんですけども。

郷土の味を楽しめるカフェやスイーツも充実

【土岐市情報】土岐市のお土産、美味しいものがいっぱい!道の駅 志野・織部_c0152767_20320587.jpg
以前、私が訪問した際はオープンしていなかったと思うのですが…。鬼まんじゅうが有名な満開堂さんのショップがオープンしていました。鬼まんじゅう、めちゃめちゃオサレなスイーツに生まれ変わってた…。

↑鬼まんじゅうってこういうおやつです
【土岐市情報】土岐市のお土産、美味しいものがいっぱい!道の駅 志野・織部_c0152767_20342141.jpg
こちら、本店は瑞浪市にある美濃廣庵 満開堂 本店。鬼まんじゅうの他、酵素ドリンクとか健康食品なんかの取り扱いがあるお店です。なので、こちらの満開堂さんも鬼まんじゅうだけではなく酵素ドリンクが飲めるスタンドも併設していました。

満開堂
https://www.mankaido.jp/

【土岐市情報】土岐市のお土産、美味しいものがいっぱい!道の駅 志野・織部_c0152767_20394087.jpg
いつも出店しているのか時々なのかはわからないのですが、この日は織部マルシェのスペースの一角で野菜や果物が販売されていました。そのほとんどが岐阜産で、どれも新鮮だし量も多いし、おまけに安い!
【土岐市情報】土岐市のお土産、美味しいものがいっぱい!道の駅 志野・織部_c0152767_20405547.jpg
東京にいた頃、ほとんどが東京近郊でとれる野菜ばっかりなので、なかなか岐阜産って見かけなかったんですよね。なので地産地消できてうれしいな。
【土岐市情報】土岐市のお土産、美味しいものがいっぱい!道の駅 志野・織部_c0152767_20414187.jpg
岐阜県だけではなく、この時期ならではの旬のフルーツもありました。写真の黄色い柑橘は愛媛県産のはるかです。スーパーではあまり見かけない(このへんでは)のでビックリした。黄色いけど、すごく甘い柑橘です。他にも梅干しとか黒にんにくとかの加工品もありました。

青いクマ、ロトさん家で美味しいスイーツも頂いたのですが、これはまた別記事で。




(2020年3月11日訪問)

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 土岐情報へ


by nalu_3_lin | 2020-03-17 20:45 | 土岐市情報 | Comments(0)

岐阜県土岐市を中心としたグルメ&スイーツブログです。旧:池袋うまうま日記。


by 岐阜うまうま日記