
ここ、土岐市は岐阜県ではあるものの、東濃地方で名古屋へ出やすいからなのか名古屋グルメの文化が割と入ってたりします。子供の頃、お味噌汁は赤だし(八丁味噌)だったし、こういう甘辛い味噌味の食べ物も普通にあって、献立いろいろみそも冷蔵庫によく入っていました。
.
— イチビキ公式 (@ichibiki_co) 2020年3月4日
\ 25周年! /
おかげさまで、#献立いろいろみそ は発売25周年!東海地方では皆さまにご愛用いただいている製品です。
これからも、我が家の味と言っていただける調味料であり続けられるように、変わらない味をお届けしていきます。
献立みそについて⇒https://t.co/Xx7Mumc7NC#イチビキ pic.twitter.com/oCAVsMiLAL
最近だと、もしかして東京のデパ地下やアンテナショップ的な場所では入手が可能なのかも知れませんが、上京したての頃、この手の甘辛い味噌の調味料がどこを探しても見つからなくて驚愕したのを覚えています。え、これご当地食材だったんだ…みたいな(笑)。
みそだれを作るには、豆みそをまず溶かして、そして煮詰めて、味を調えて…ってすっごい手間がかかるんですよー。なので、これあると本当に便利!味噌カツや味噌おでんがすぐできますし、サバの味噌煮なんかも作れます。
もし名古屋へお越しになる機会があれば、名古屋駅周辺とかデパ地下でも手に入るので試しに買って貰えると嬉しいです。だいたい300円くらいかな。
イチビキの献立いろいろみその他、味噌のナカモ株式会社のつけてみそかけてみそもチューブ入りで使いやすくておすすめです!
↑私の場合、近所の業務スーパーで取り扱いが始まったので赤だし味噌難民にならなくて済みました…。そしてちゃんと使いかけの味噌は引っ越しの荷物に入れて実家に持ち帰って来ました(笑)。味噌、大事。
イチビキ
https://www.ichibiki.co.jp/
