
東京にいた頃、コッペパンと言えばヤマザキの製品がズラリとスーパーに並んでいたものですが、岐阜県に帰って来たら圧倒的に敷島製パン(パスコ)の製品が多い事に改めて気づきました。仕入れの違いなのか、スーパーによっては敷島のコッペパンしか置いていないところも。
Pasco(パスコ)のサンドロール、小倉&ネオマーガリン(58円)。

少し細めのタイプのコッペパンになります。いつも78円くらいで売られているものが特に激安で58円になっていたので買いました。定番の小倉&ネオマーガリンにしてみたけれど、このシリーズは本当にいろんな種類があって選ぶのに迷ってしまう。また食べ比べでもしてみようかな。

横方向ではなく、ホットドッグのような切れ目が入っていて、サンドロールの断面図はこんな感じになります。下にマーガリン、その上にあんこ。決してボリュームがある訳ではないのですが、端から端までしっかりと具が入っているので思っていたよりは満足感を得る事ができました。
ヤマザキのコッペパンは横方向に切れ目が入っているんだけど、パスコはホットドッグタイプなんだよね。パンメーカーによって違いがあるのも面白いです。
敷島製パン(Pasco)
https://www.pasconet.co.jp/