
可児市にある道の駅、可児ッテ。私は今回、秋の収穫祭があって初めて行ったんですけれども、家族はここの道の駅、野菜がいっぱいあって楽しいとの事で以前から結構通っていたみたいです。

普段使いできるトマトやきゅうり、茄子や白菜のほかこんな珍しい野菜も。この巨大なカボチャ、なんと売り物でした!ハロウィンの飾り物かと思ってた。

岐阜県産のものだけではなく、岐阜県のお隣・長野県の野菜も沢山並んでました。これは伝統野菜の松本一本ねぎです。ネギがすっごく太くて、加熱するとトロットロになってとても美味しいのです。焼きネギにしてもいいですし、すき焼きに入れても最高なんですよ~。

野菜だけではなく岐阜県産のお米もありました。デコレーションもすごく凝っていて楽しい。

とっても珍しい野菜を発見しました。東南アジアのホウレン草、バイアムというもの。面白そう…と思っていたら、母も何かを感じ取ったらしく買ってました。
↑バイアム、食べてみました!

野菜だけではなくフルーツも大量。特に今の季節、りんごがものすごく大量に、そして品種も豊富に並んでいました。マジすごい。
今のところ、私が岐阜県内で行った事がある道の駅の中ではこの可児ッテが一番品揃えがよかったな、と思います。長野県産のりんごが多かったです。

ルビースイート、ローズパールなどなど、まだ食べた事がない品種のりんごも…。ただ、お値段はちょっとお高めでした。まあ珍しい品種だから仕方ないのかも。

道の駅の裏手にまわると、段ボール箱がこんなに積みあがっていました。道の駅でお買い物をすると、この箱を貰える(バッグの代わりに)みたいです。

フルーツかなり充実していて、今の時期、ほかになかなか見つけられない梨とかもちゃんとあった。すごい。柿もあったかな。

あとは岐阜県の特産品のほか、先に記事にした里芋コロッケのようなお惣菜やお弁当、スイーツなんかがありました。これ、気になる!焼きなすのジェラートだって!

今は栗の季節なので栗きんとんとか、柿を使ったお菓子、ぶどうが入った大福、麩まんじゅうなどなど。和菓子が特に充実してたかな。

最後に気になったのがこちらのお菓子。ラインケーキだって。一定の世代の方には懐かしいご当地銘菓なのかな…?私はちょっと知らなかったんですけれど。今度また見かけたら食べてみたいかも。
道の駅 可児ッテ
http://canitte.jp/