
年末年始の買い出しで
カネスエへ。駐車場はいっぱいでしたが、カネスエは店内がものすごーく広いので(まるでアメリカのスーパーマーケットみたい!)カートでお買い物をしていてもそれほど混雑具合を感じる事がありませんでした。欲を言えばクレジットカードなどのキャッシュレス対応レジが2台しかないので、いつもクレカ払いの私は選べるレジが限られていてどうしても並んでしまう(空いていても…)のだけがちょっとネックかな。
さて、カネスエと言えば…デザインが超絶カワイイ、カネスエのPB商品を探すのが毎回のお楽しみとなっております。今回はこちら!お味噌です。

こんなに可愛いお味噌、ある…?しかもお値段も安いし(どれも127円)種類もかなり豊富。種類によって色が違うので、カラフルでとっても可愛い棚でした。

岐阜県に住んでいますが、食文化としては名古屋の影響も受けているので子供の頃からうちは赤味噌(赤だし味噌)を使っていました。修学旅行の時に京都だったかな、初めて白味噌の味噌汁を頂いて衝撃を受けた事をよく覚えています。世の中の味噌汁は全部赤いと思ってたの(笑)。
私は東京に住んでる時もわざわざ赤味噌を選んで買ってたし、よく使ってたので袋入りで買ってたんだけど、便利なカップ入りも売っていました~。

で、今回はこちらのだし入りあかみそ 豆みそ仕立て(127円)。

赤味噌、赤だし味噌の違いについてなのですが、こちらのページがとってもわかりやすかったのでご紹介したいと思います。
赤味噌はその名の通り、赤い味噌のこと。赤い味噌全般を指すのですが、愛知県においては赤味噌=豆味噌という認識になってます。そして、豆味噌=赤味噌しかない、という感じ。赤だし味噌は豆味噌にだしとかの調味料が加わっている味噌のことなんですが、そのまま使えて便利なので私は赤だし味噌を買う事が多いかなあ。
このへんはまあお好みで選んでいただければ…。味噌汁はもちろん、味噌煮込みうどんを作るのに大活躍してくれます!
カネスエ
http://www.kanesue.co.jp/
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-31920591"
hx-vals='{"url":"https:\/\/umalog.exblog.jp\/31920591\/","__csrf_value":"0118e149a3ba368f80a9340399bbb84405de153497368a07ccd15c4afb6d2e9d1ef6a9549471b3b0d3a4552d5355ed0758f73514cb176bfb71f9fb3f8199d2ad"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">