
土岐市の国道19号沿いにある激安スーパーマーケット、
ラ・ムー。ありとあらゆる商品が安くて、業務スーパーっぽい感じなんですけれども店内は海外のスーパーのように広いです。近隣だとカネスエやオークワと同じくらいの広さがあるんじゃないかな。田舎のスーパー、あるあるなんですけれども。
先日、お菓子売り場をくまなくチェックしていたら海外からの輸入菓子を発見!板チョコが88円と激安だったので買ってみることにしました。

私がこの時見かけたのはこちらの4種類で、すべて同じメーカーのものです。食べ比べをするために全種類買った!
CHOCOYOCO Dark Chocolate 50% with Whole Hazelnuts(チョコヨコ ダークチョコレート ヘーゼルナッツ)1枚88円。パッケージ写真を見るとヘーゼルナッツがゴロゴロやん…!って感じでワクワクしながら買ってみたのですが…。

カカオ成分は50%というなかなかビターなチョコレート。実際、苦みはしっかりときいていました。が、なんつーか、
ホコリっぽい感じがする…。味ではなくって匂いがなんとなく。一瞬、
古いチョコレートなのかな?って思ってしまったほど。

で、ヘーゼルナッツはというと、この通りです。確かにホールのまま入ってはいたんですけれども。

あれ…?このパッケージ写真はなんだったの…?っていう感じで、ぶっちゃけ
詐欺パッケージでした。まあ値段安いから仕方ないんだけどさあ。
ナッツ入りのチョコレートって確かにヘーゼルナッツ入りだけすごい高かったりするんですよね。ナッツそのものの原価が高いのかもだけど。でもこんなにパッケージ写真、盛らなくてもいいじゃん!って、ちょっと思ったよ。

ナッツの少なさとホコリっぽい匂い以外は特に文句なし。味もしっかりビターで私の好みと言えば好みだったのです。でも、なーんか騙された気分!(笑)。
ポーランドのお菓子って数えるほどしか食べた事はないのだけど、でもそんなにヒドイ印象なかったんだけどなあ。
原産国がポーランドで、輸入者がラ・ムーを運営している大黒天物産株式会社となります。
ラ・ムー
https://www.e-dkt.co.jp/↑同じポーランド産でも業務スーパーで買えるツイスターズチョコバーは美味しかったのになあ
CHOCOYOCO(チョコヨコ)は1995年にポーランドで誕生したチョコレートメーカーで、主に板チョコを製造販売しているようです。
板チョコっつーだけあって、地元ポーランドでもスーパーなどで購入できるような、庶民派チョコレートという位置づけ。
検索してみると業務系の激安スーパーなどで入手可能とあるのですが、やっぱりラ・ムー(LAMU)て買ったという人が多いみたいですね。あと、残念な事に「まずい」という評価がめちゃ多いです。まあ…確かに日本の板チョコに比べると美味しくはないかな。これくらいの値段ならあといくらか出して日本の板チョコ買ったほうが正解のような気はします(笑)。私はなんでも試してみたいタイプだし、海外輸入品は好きなので今回買ってみました。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-31939618"
hx-vals='{"url":"https:\/\/umalog.exblog.jp\/31939618\/","__csrf_value":"b9d34252615d4eaaf3b04661d0b72836aee59edb2ccce1a5de77f08292700a89358d0e4ccd3bde1d99ca4ce4dcc855233a808895895f2749836bb122352b193a"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">