
それを初めて食べた家族は大のお気に入りとなったそうで、私が上京するために実家を出たあとも、名古屋や東京に出る度に見つけてはお土産で買うようになった、という話をずっと聞いていたのでした。
で、最近になって「ボローニャのパン、買って来たよ~」というので、実店舗はこのへんないはずだし、どこで買ったんだ???と不思議に思って聞いてみると…。
土岐市の隣、瑞浪市にある某スーパーマーケットに週に何本かだけ入荷するとの事。そしてボローニャの食パンは争奪戦になるため、開店と同時に行かないとほぼ売り切れになってしまうんだとか…。


それで判明したんですけれど、恐らく私が大昔に購入したデニッシュ食パンは、京都祇園ボロニヤの商品だったのではないかな…と思います。
京都祇園ボロニヤ
http://boloniya1979.com/
こちらは京都祇園にある東山工場と姉妹店のボロニヤ仙台でしか製造されていません。店舗は京都の本店のみ、催事出店や高速道路のサービスエリアなどでは購入可能のようですが、スーパーなどに卸している感じがありません。多分、私もデパ地下の催事出店で買ったんじゃないかなあ。もうあんまり記憶にないのですが。
で、当時デニッシュ食パンが爆発的に人気になった事もあり、類似品が多く出回ったり誕生したみたいで。実際、ボロニアジャパンとは裁判になってますし(公式サイトに経緯が記載されていました)、ボローニャはFC展開をして大成功した会社だという口コミを見かけました。
今回購入したデニッシュ食パンはボローニャブランドのものですが、製造しているのは大阪の株式会社フラーズというところになります。
ボロニヤは京栄食品、ボローニャは株式会社ボローニャFC本社。スーパーなどで購入できるデニッシュ食パンはボローニャ、という事になるのですね。


表面がサックサク、まるでクロワッサンがそのまま食パンになっちゃいました的な外側の部分、普通ならパンの耳にあたるところで残してしまいがちなんですけど、むしろそこが美味しいんじゃん!って感じでペロリと食べきってしまいました。
それなのに、中はふんわりと柔らかくて、ハム・チーズ・レタスをはさんで折り曲げても、柔らかいから折れない!ロールサンドが出来ちゃうんじゃないの?ってくらい、ふんわりと柔らか~い。感動しました。なんだこのデニッシュ食パン。
プレーンだけど、ほんのりと甘さもある食パンですので、バターをつけるだけでOKです。むしろ、しょっぱい系の具材と一緒に食べたほうが美味しいんじゃないかしら。
どっちが元祖、本家、偽物、かっていうのは私にはこれ以上わからないんですけど、近所のスーパーで美味しいデニッシュ食パンが買えるのはありがたい。
ネット通販もあるみたいなので、他のデニッシュ食パンも食べてみたいですね。
ボローニャ
https://bologne-shopping.com/
【これまで食べたデニッシュ食パンはこちら】
↑土岐市にある青いクマで買える、クマちゃんの形をしたデニッシュ食パン
↑コンビニでも気軽にデニッシュ食パンが買える時代
